fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>
12/10開催 全英狩猟犬クラブ競技大会(富士)参加者募集中 ブリタニー・スパニエルの本トライアル用語と解説

FC2「WYSIWYGエディタ」使い方

Yahooブログの終了でFC2に移行した方のために。

エディター1



以下はよく使う機能です(詳細は「WYSIWYGエディタ」で検索 )
エディター2


画像サイズの変更は「イメージプロパティ」で
エディター3


「代替テキスト」の有無は自由。サイズは「幅」「高」どちらかを変更すればOK
エディター4




ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
09日 2019 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 6

ホームページのお引越し開始!

さぁ~遂にサーバーを移転するぞい。

Yahooで無料とジオプラスの2つを使ってるんだけど、ジオプラス(月々525円)の方だけ引っ越すことに。

新しいURLも、移転先のサーバー(さくらインターナショナル)にファイルの移動もOK。

問題は各ページに貼ったリンクとジオシティーズに残してあるページのリンクのURLを修正しなければならないこと。

絶対パスだから全部書き変えなきゃならない。面倒だな~~~~!

パッと一括で変更できれば良いのに・・・。

ドリームウィーバーならできるようだけど、まだ使いこなしてないので良く分からないし、

ビルダーはそんな気の利いたことはできそうにないし・・・、で色々触っていたらちょっとだけ便利な機能を見つけた。

編集ページのツール
ビルダー外部リンクチェック

①URLエディタ→変更するURLをポイント→【URL】に新しいURLを入力しURLエディタ2 

【更新】すると新しいURLに変わるので、ページ単位でも一覧で修正できるので少しは便利。
URLエディタ1 

②外部リンクチェック→変更するURLをポイント→【リンク先を新しいURLに変更】にチェックし新URLを入力
外部リンクチェック1

【適用】で変更されるが、【OK】ごとにウィンドウが閉じてしまう。
 外部リンクチェック3 

①②どちらか都合の良い方で修正すれば、少しは時間短縮できると思いますが…?

内職みたいな作業だけど仕方がないか。(~_~)

ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
19日 2010 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

Windows7で気づいたこと

■ムービーメーカーを使いたいとき 

Windows7 OSのビデオ編集はWindows Live Movie Makerというアプリで、ムービーメーカーはない。

ところが、Windows Live Movie Makerは編集ソフトとしては全然ダメ!だと思う。

Windows Movie Maker 2.6(Windows Vistaバージョンのみインストール可)をダウンロードしよう。

■使えないソフトがある

Vistaより互換性は良いと聞いていたが、当然対応しないものある。

私の場合はWEB成作ソフトが今のバージョンでは使えないし、無線ランのルーターもうまく繋がらない。

とても大切なソフトがあるなら、その点は確認した方がいいですよ。

■バージョンによる機能の違い

バージョンアップでWindows7にした人なら周知の事だと思うが、私は買ったPCのOSがWindows7だったわけで、

売り出し当初に「XPモードがある」「タッチパネルも可能」というPRをうろ覚えしてるだけで事前情報はゼロ。

XPでないと使えないソフトがあるので、XPモードにしよう!と思ったら、ダメじゃん(ーー;)

ここに比較しやすい一覧がある→www.drk7.jp/MT/archives/001555.html

私の買ったPCは「Home Premium」だったのでXPモードもタッチパネルもできないじゃん!

「Professional」と「Ultimate」は1000円しか違わないから、結局HomeとUltimateの選択なんだろうけど、

その価格差を考えると、ソフトの方を買い換えるかバージョンアップする方が安上がりかも。


また気づいたことがあったら追記しま~す。

ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
30日 2010 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

ムービーメーカーが起動しないときはIE6に

ムービーメーカーを立ち上げるとエラーメッセージが出て強制終了されてしまう。

これで困っている人がいたら試してみて。

IE7or8をIE6に戻す。

IEの変更は「プログラムの削除」からWindows IE7(または8)を削除するだけで、

自動的に1つ前のバージョンに戻ります。

私の場合は、IE6にすることで何事もなかったように動きました。


NECに問い合わせたら、「ムービーメーカーが破損してるのでOSのリカバリーしかない。

他のソフトを使うことをお勧めします」という回答。

会社にXPのOSがあるので、できなくはないけど面倒くさいし・・・・

ビデオ編集ソフトも持ってるけどムービーメーカーを使い慣れてるし・・・・

IE6に戻せばいいという情報があちこちにあったので、駄目元で試したところバッチリ!

ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
30日 2010 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

PC奮闘記録

今回は自分のための記録と愚痴です。

多分性格をそのままPCの扱いが悪いに違いなく、2004年に中古のPCを買って、
数ヶ月で壊して2台目の中古、また数ヶ月で壊して、次は家電店で展示品だったNECのPCを買って・・・・
その1年間だけでPCに20万以上使ったことになり、これを「安物買いの銭失い」と言うんだろうな。

で、3台目のデスクトップも一度完璧にお釈迦になったけど、幸い保障期間中だったもんで無事に¥0で復活。 現在も健在だけど、去年秋からムービーメーカーが強制終了してしまい使えない状態に陥っている。
色々試したけど結局ギブアップでNECに問い合わたら、ソフト自体が壊れているので復旧は不可。
OSをリカバリーするしかないらしく、それは面倒だし映像編集のソフトは他にもあるので、
ムービーメーカーとは離婚を決断。

実はもい1台シャープのノートPCも持っている。
コタツで作業したくて2006年2月に購入したのだが、このノートが今年3月に音が出なくなった。
ガンブラーの感染確認をいていた時にオーディオドライバーを誤って消去したらしい。
デバイスマネージャーのオーディオコントローラーに問題があることは分かっても上手く修復できず、
またまたメーカーのサポートに問い合わせるはめに。
すると、やっぱりリカバリーしかないとのこと・・・自分に失望(ーー;) 

保障期間を過ぎていたので2000円払ってのサポートだが、対応した若い女性がどうも頼りない。
よく分からないから、白紙にしちゃえと言っているような印象を受けた。
ただ、彼女の説明がヒントになって、Cドライブ/WINDOWS/Driver Cache/i386が怪しいと分かったので、NEC PCの/i386と見比べてみたら、「あら~~~!?シャープにないファイルがいっぱい入ってるじゃん!」
そこで不足していたファイルとシャープの/i386に突っ込んでみたら
やった~~(^^♪ 直ったもんねぇ~

これでめでたくシャープさんは相方に嫁がせることができる。
この2~3年間はずっとノートPCで仕事してきたけど、
今日からは相方のPCレッスン用にするのでノートとはお別れです。

実はの実話で、先月NECのノートPCを買っちゃってたんです。(#^.^#)
カインズホームのオープン記念価格で超安く手に入れたもので、いわゆる型落ちの新古品PC。
不人気色のピンクと展示品のホワイトの2台しかなく、仕方がなくピンクを選択。
でもスペックは申し分なく値段も79700円と激安!
今日の価格comで148000円だから超お買い得だったとは思いますよ。 

NEC VT500/9 
NEC VT500/9 USBが多いこととデザインが好き

シャープメビウス・NEC LaVie 
左が嫁いだシャープメビウス AE50J 右がNEC LaVie LL550/V

ところでですが、家電メーカーのサポートで一番優秀なのはNECだと思ってます。
何度も一等賞をとっている理由が分かりますね。今回のノートPCもそういう要因が大いにあるかな。
IBMのサポートもかなり良いと思ってます。
逆にSONYとシャープはダメだな~
シャープの撮影・録画・再生機とサポートレベルはかなり劣るというのが私の教訓だし、
ソニーは工夫があって使いやすいけど、故障しやすいのとサポートは良くないという印象。

というのがここ最近のMYドタバタ劇でした。
しかし、7年間でPCを5台も買った大バカは珍しいんじゃないかしらねぇ。(*^。^*) 

ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
09日 2010 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

さくらインターネット 複数のドメインで複数のMT

2010年3月24日にさくらインターネットのFFFTPの設定についてアップしてけど、ちょっと違っていたみたい。

さくらインターネットでマルチドメインを使って複数のサイトを運営する場合の

1)ドメイン管理(パス)の設定

2)FFFTPの設定

3)MTの設置

さくらインターネットの情報は錯綜していますね。オンラインマニュアルもはっきりしないし。

STEP1 ドメインの設定

・さくらインターネットのコントロールパネル→ドメイン管理で(独自)ドメインを登録します。

・そのときに、そのドメインで作るサイトを入れるパス=フォルダー名= Y を入力します。

 ※ドメインと無関係にhome、blog、mt3 なんでもあなたが分かりやすいものでOK。さくらインターネットのコントロールパネルの設定 

STEP2 FFFTPの設定

☆コントロールパネルでパスを設定しても、FFFTPでは自動作成しないので、自分でフォルダーを作るしかない!

FFFTPの設定の「フォストの初期フォルダ」の欄の情報が一番混乱しているみたいです。

さくらのマニュアルではwwwを入力する説明と、未入力の2通りがある。

しかもディレクトリはwww以下に設置することになってるから、ますます混乱すると思うんだけど…違うのかな~?

結論:未入力でOK
FFFTPの設定 

STEP2 FFFTPにドメインごとのフォルダ(階層?ディレクトリ?を作る)を入れる

接続すると、さくらインターネットの以下のような構造になっています。

この中のwwwフォルダの中に自分のサイトが構成されるわけです。
さくらサーバーの階層 


STEP3 サイトを入れるフォルダーを作る

・wwwの中にコントロールパネルで設定したパス名のフォルダーを作ります。

・そのフォルダーの中にデータを入れればOK
 FFFTPにドメインの階層

もし自分のHPアカウントが http://osake.comだとすると、

FFFTPで見る形は、home/  w  /www/ Y /アカウント(独自ドメイン) の順番。

home/  w  /www/ Y /osake.com  あるいは

http:// Y /osake.comになりそうな気がするけど、そうならないのです。

STEP4 MTをどこにいれるか?

1)サイトによってMTバージョンが違う場合… Y に入れる

2)1つのMTで全部のサイトを運営する…wwwにMTを置く(多分) つまり Y と同じディレクトリ 

  ※またはそれぞれのサイトごとに置く つまり Y ごとにMTを入れる

■このあたりは検証してません。

階層が異なるのですから、MTのmt-config.cgiを状態に合わせて変更する必要があることだけは確かでしょうねぇ・・・


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
29日 2010 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

さくらインターネット FFFTPの設定

さくらインターネットのコントロールパネル ドメイン一覧

コントロールパネル

一昨日サーバーをXサーバーからさくらインターネットに変えました。その時にかなり混乱したので、ここに書いておきます。

さくらのマニュアルは結構説明不足じゃないかな~?

オンラインマニュアルの例では、独自ドメインとアカウントが同じexampleになってます(私のような素人はここから混乱が始まるのでが)そして、パスが任意のhoge

これで独自ドメインでちゃんと表示されることになっているけど、この説明とFFFTP の設定がド~も分かり難い。

複数のドメインを一体FFFTPにどう設定したらいいのか・・・??? 

私はドメインによってMT3とMT4を使い分けたいので、この辺りがハッキリしないと困るんです。

答え:A・Bのパスは、それぞれ独自ドメインURLを入力しましょう。 ドメインがhare.comならパスもhare.com

 FFFTP

p→任意(日本語でもOK)
w→アカウント(同じなのでその点は覚えやすくて楽)
m→例えばmt3 または空白でもOK

ディレクトリ(階層と言うのかな?)は、A(独自ドメイン)/m(例えばmt3)、またはA/空白(その下のフォルダはなし)になります。

しかし、そういうホストの設定をしても、自動生成してくれるわけではないから、自分でフォルダをFFFTPにそのフォルダを作る。

つまり、さくらインターネットのコントロールパネルのドメイン設定と、FFFTPの設定は別々に考えた方がいいみたい。

独自ドメインをFFFTPの中で明確にしたければ、コントロールパネルのパスをhare.comにして、

FFFTPにhare.comフォルダを作ればいい。決してhare.com/hare.comにはなりませんから。

hare.comの中にMTを入れたい時は、mのフォルダを作って、そこにMTを入れたらよいのです。

とか言っても、昨日今日の認識だから、正解じゃないかもしれませんが・・・・(^^ゞ


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
24日 2010 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

ホームページビルダーのバックアップって邪魔なだけ

「岩魚のめ」はHPビルダーで作ってるわけだけど、今のところ約428,000,000バイトあって、
ところでこの約428,000,000バイトって何キロバイトで何メガバイトなんだ?

容量が多いせいか?ビルダーのFTPでは画像が全然アップできないからFFFTPというのを使ってます。
もうチョッと減らせないかな~と思ってサーバーとニラメッコしてたら、
ページ(html)ごとにページと同じ容量の「バックアップ」ファイルがくっついてる。
これを消せば随分稼げるじゃんか!(*^^)v
削除したのが約1,200,000バイト(一体何メガバイトだ?)

&もうバックアップファイルなんていう邪魔者を生成させないことにしました。
設定方法は簡単でした。
ビルダーのツール⇒オプション⇒ファイル⇒保存オプションの「バックアップファイルを生成する」のチェックを外すだけ。

ヤレヤレです。
で…428,000,000バイトって428MBなのかな?
そうそう、FFFTPはファイルの出し入れが簡単にできて便利だね~


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
24日 2008 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 1

ブログとホームページ

ブログの更新情報をトップページに貼れたじょ~\(^o^)/
これで更新度にトップを書き換えなくても自動的に表示されるから楽だぁ!
ホームもそうしたいんだけど…ちょっと問題があるから難しいかも…

ブログのいい点は携帯電話でも、どのPCからでも更新できることと、更新と同時にその情報が反映されることだよね。
とにかく手間がかからないし都合が良い機能が一杯だし。

でもやっぱり自由がきかなくてイライラするんだよねぇ。
出来ない事が多いし、サーバー毎にWYSIWYGや機能が違うし、特に画像の扱いが超不便!
ムーバブルは好きにカスタマイズできるけど、やっぱり思い通りには作れない。

プラグインをダウンロードしてチョメチョメのファイルのチョメチョメの部分をチョメチョメと書き換えサーバーのチョメチョメのある階層にチョメチョメチョメチョメチョメチョメ・・・・(ーー;)
QRコードだって全然貼れなくて、諦めついでにカンでやったら…できた (^^ゞ

ホームページの良い点は思い通りに作れること。
あえてCSSを使わずページ毎に自由にデザインできるところが良いと思うな~。
CSSで作ったサイトは規格品ぽくて面白みに欠けると言うか、ドラマチックじゃないと言うか…。
私のように画像が多いと、断然ソフトを使った方が安くて旨い!じゃなくて早くて楽!

一長一短あるけど、今後は両方の良いとこ取りで今後は
ホームページみたいなブログ ブログみたいなホームページ になるんじゃないかな?

PS:タイトルが表示されるのに、えらく時間がかかるぞぉ! こんなもんなのかな…?


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
26日 2007 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 0

Yahooのトップ画面が変わった?

一昨日の深夜にYahooのトップ画面が突然変わった!
何の前ぶれもなく突如変わったもんで「私は誰?ここは何処?」状態(@_@;)
やっとリニューアルのための試運転だと分かってアンケートにも答えたが、
朝にはいつも通りの画面に戻っていたし会社のPCも変化はなく、
時間帯で配信しているんだな、と考えた。

そして昨日帰宅すると、また変わっていた。以降ずっとこの画面がYahooだ。
シンプルなデザインは好みだけど、ブログぽいレイアウトだ。
   Yahooのトップ画面 
予告のないチェンジが少々不満だった。
でも、ちょっと分かり難いところはあるけど、直ぐに使い慣れちゃった。(^・^)

ところが今朝会社のPCを見たら…あれぇ~ (・・? 全く今まで通りだよ!?

で、さっき帰って見たら、またNEWバージョン????
不思議に思いノートPCの方を見たら普段と変わりがない画面なんだよねぇ…
ログアウトしようが違うIDであろうが、私のデスクトップだけがNEWバージョン!
つまりIPアドレスで認識してるんですね。
きっとランダムに実験台を選んだんでしょうが、一言報告して欲しかったよな~。
弱い脳味噌が混乱したじゃん。 ブツブツ ブツブツ

私のように実験台にされている人いますか~?


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
24日 2007 パソコン・インターネット
コメントはここから コメント件数 4
 HOME 

管理人:鉄腕たろう(パン粉母)

鉄腕たろう

ブリタニー・スパニエルのパン粉(2011/7♀)と
ペンネ(2020/12♀)とキジあてを楽しんでます♪ 
鳥猟犬の訓練、競技(フィールドトライアル)、飼育他

最新記事の全一覧

リンク

おすすめのサイト
ドッグトレーニング
「ドギーカルチャー」栗栖トレーナー
ドッグプラス
■犬種情報/ブリタニースパニエル
ブリーディングが引き起こす遺伝病
①「犬たちの悲鳴」
②「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」
ブリタニースパニエル オフ会2013
■全国ブリタニースパニエルオフ会
「アダチセキヤ犬舎」
「ブリタニースパニエルCookie&Laimuのドタバタ」

ブログ内検索

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセス