テーマは犬ではなく燻製(#^.^#) スモークサーモン好きなもんで…

20~30分で美味しいスモークサーモンが完成o(*^▽^*)o
※ちなみに塩水浸け後の水分取りはペットのトイレシーツに包むといいですね

Wancleの燻製器
巨大な冷燻製器でなくても簡単にスモークサーモンが作れるお気に入りアイテムです。
私がAmazonで買った時は4500円でしたが今なら3999円です。

チップはここ
チップは何度も追加しますのでチャッカマンが便利です(ウッドタイプとパウダータイプのチップは使えません)

燻製庫
こんなの作りました。段ボール箱は小型の方がしっかりスモークできるし時短です(^^)

開閉部に蓋
開閉部分からの煙漏れをカバー

袋で覆う
煙が漏れにくいように更に袋で覆いました

吸入口の劣化
長期間(長時間)使っていると煙の吸入口が熱で劣化するのが最大唯一の欠点!
奥のプロペラは金属。吸入口周りも金属ならいいのにねぇ…
煙を吸う部分が劣化しにくいコンパクト冷燻器をご存じの方は教えてくださ~い
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
肉でも野菜でもパンで…好きなものにちょいと着ければア~ラ美味しい!
山中湖のオフ会で好評だった鉄腕たろう風超簡単バーニャカウダソースの作り方を紹介します。
このレシピならキャンプやバーベキューなどアウトドアでも楽々ですよ~

アンチョビ1缶(25~30g) ニンニク大2~3かけ マヨネーズ小さじ1~2位 オリーブオイル50~100cc
これは目安なので、この分量でなくても大丈夫です。
ただ、ニンニクは大目にした方がアンチョビの生臭さも消えて香ばしく仕上がります。
アンチョビをオイルごと鍋に入れ、アンチョビを崩し、すりおろしたニンニクとマヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
オリーブオイルも加えて良く混ぜながら弱火にかけます。

特製バーニャカウダの完成~~
ポイントは生クリームや牛乳ではなくマヨネーズを使うこと。これなら手軽ですよね。
アンチョビの代わりに鰹の塩辛でもいいかも(?)
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
ファッションとかメイクとかおしゃれ用品に関心がないけど家電と調味料と
調理器具は好き。
ニンニクの
みじん切りって結構面倒。そこで本日到着したのがコレ!
チョリスという外国メーカーのチョッパー(みじん切り器)をAmazonで購入。
525円+送料525円で1050円なり~ところがこの商品安くて3800円、同じAmazonで4200円なんだよね~
型番も同じ商品だし中古でもないのに、滅茶苦茶値段が違うのは何でだろ??
→
ここを見たら分かる でも
激安で買えたんで私的には超ラッキー!って感じですよ。(^^♪
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
前にも書いたと思うけど、スパゲティーをスプーンを使って食べるのは早く止めた方がいいと思うよ。
近頃は上品ぶった女性だけじゃなく、男性までやり始めてる…気持ち悪り~
「ビストロSMAP」でソフィアローレンまでスプーンを使っていたのには驚いちゃったけどね~(~_~;)
レンゲに麺を積んで、チャーハンのように食べるのも私的には好きじゃないけど、
一部アジア地域ではやる食べ方で、
むしろ日本人のように、麺をズルズル音を立てて食べることの方が圧倒的に少数派。
何となくそれは理解できるんですよ。
「蕎麦は音を立てて食べるもんだ!」と、大音量で蕎麦をすする蕎麦好きの相方ですが、
もし私が日本人でなければ、この音は嫌だと思うから。
だって、鼻をすする音に似て、決して心地良い音じゃないでしょ。(^^ゞ
で、本題。
文化も、文明も、知性も、品も、教養のカケラすらない大バカ女を見てしまった!
彼女は私の左側正面のテーブルにすわり、両手を使って食事していました。
チラッと目に入った時は「また例のスプーン&スパ女だ」と思っただけなんですが、
何か違和感を感じた瞬間に気が付いた!
その店のメニューにスパゲティーはない!?
なんと彼女が召し上がっていらしたのは、タン麺らしきものだ~~~!
お分かりですか?
情景を説明すると、
バカ女はレンゲと割り箸を使って麺をすくい上げると、レンゲの中で割り箸に麺をクルクルして、
まるで夜店の水飴みたいになった麺を食べているんですよ~\(◎o◎)/!
あるいは水飴状態になった麺をレンゲに乗せなおして、
首をくねらせて口に入れてるんですよ~(_ _,)/~~
「レンゲ&クルクル麺」
ついにここまで来たか(T_T)って感じ。
あのさぁ…
「食べ方がどうであれ美味しければいい」という意見もあるとは思うし、別に違法行為でもないよ。
私に人様の食事にイチャモンつける権利もないしネ。
けれど、バカ女をひっぱたきたくなった。
もしあの女が、自分の子供や親や友だちだったら絶対にブン殴ってる!!
私の考えは間違ってますかね~!? 古い考えなんですかね~!?
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
ストックのバターがもうこれしかない!
四つ葉バターも食べちゃったし、いつもの半分ぐらいしかないよ~(T_T)
特売で250~298円で手に入ったバターが高くなっちゃって…どころかスーパーから消えちゃってる!
私、バターがないと・・・と言うか、バターが買えないとものすごく不安なんです。
自分でも理由が分からないんですが、買い物に行くと必ずバターの置いてあるコーナーに立ち止まり、 安いと思ったら、どれだけ買い置きがあっても買ってしまうんです。
だから冷蔵庫にはいつも20個近いバターが入ってます。
買って来たバターを冷蔵庫にしまう度に何故買ってしまうのか?と自分でも不思議に思うんだけど、それでも買い続けてしまう私。
一体どういう心理でこんなにバターに執着してしまうのか?
バターに対して何か特別な思いがあるのは確かなんだろうけど、その原因が分析できない。
きっと幼児体験とかトラウマというようなものなんでしょうね。
だけどバターにまつわる嫌な記憶も、良い記憶もないし… ???
確かに子供の頃からバターは大好きでマーガリンは20歳過ぎるまで食べたことがなかったけど
もしそんなことが原因なら、バター以外でも好きなものはたくさんあったしね。
今はパンに塗るよりも料理に使うことが多いけど、今も昔もバターをちょっびっとかじるのが好きです。
口の中に広がるあの香りと芳醇な味わいは快感だよね~!
とっても幸せで懐かし~い気持ちになるんです。
そうそう、塩味の薄焼きせんべいにバターを挟んで食べると最高ですよ。
とにかくバターがないと困ります!
で、何故私がこれほどバターに執着するか!?どなたか分析できませんか?
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
ミニストップの「氷マンゴー」は美味し~い!
本物のマンゴーがトッピングされ、
薄っすら練乳がかかっているが甘さは控えめでサッパリしている。
従来のカキ氷とは違うトロピカルな色と香りも夏にピッタリ!

¥245 最初は少し高いと思ったけど満足度99%
イチゴ好きならイチゴの乗った「氷イチゴ」もあるけど
やっぱりおススメはマンゴー!
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
先日の釣行で天然のワサビが採れた。
滝の脇の大きな岩の上に自生していたのを相方が見つけたのだ。

茎も葉もそれほど大きくないので期待していなかったのだが、
指でさぐると…大きいじゃん!

その後もぽつぽつと見つけたものの根は小さく、パス。
これで分かったのだがワサビは葉や茎がそれほど大きくなくても
群生していれば根は意外と大きく成長している場合があるということ。
そしてもう一つの発見。
天然ワサビとチューブ入りの練りワサビは全然違うものだと言うこと。
唐辛子など辛い物に強いし大好きな私が、何故かワサビだけはどうしてもダメ。
好きなのに、鼻にツーンと来て涙が出て、少ししか食べられないのだ。
ところが天然のワサビはトゲトゲと舌を刺すような辛さではなく、
辛さは強くても爽やかで、後味が甘いんだな~
上品な香りで鼻に抜ける刺激も感じない。
相方は辛い辛いと言っているけど、元々辛さに強い私にはなんでもない。
天然のワサビは美味しいぞ~!
チューブ入りはワサビとは別な香辛料だと思うことにした。
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
いい加減にやめればいいのにな~
スバゲティー(パスタ)をスプーンを使って巻くのは。
今もビストロSMAPで人気のモデルさん2人がクルクルクルクル。
だからオバ様方がクルクルクルクルするんでしょ。
むか~しある男性俳優さんとスパゲティーを食べたんです。
彼はボーイさんにスプーンがないと怒り、持ってこさせたスプーンでクルクルを始めた!?
奇妙な食べ方をする人だと思いましたよ。
それがいつの間にか当たり前のようになっていて…
私にはフォークの背にご飯を乗せることと同じにしか見えないんだけどなぁ。
食べやすければ良いという意見もあるけど、食べやすいか?あれ?
お皿でクルクルがそんなに難しいか?
だったら先日、「お箸を下さい」と言って
スパゲティーをお箸で食べていたあのオバ様の方がキマッてましたね。
あの女性はイタリアに行ったら「お箸を下さい」とは言わないだろう。
でもスプーンクルクルオバ様はイタリアでもきっとクルクルやるぞ。
スープスパゲティーなどソースをスプーンすくって飲む以外
スプーンは使わないというのがマナーだと思っているんだけど、違うのかな…
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
気が着いたら釣りのことを書いている。
釣りは「寄り道」にしてここはそれ以外の事柄のはずでしたよ。
例えば・・道路に灰皿のタバコを捨てた大ばか者のこととか、
あることで千葉大に診察に行くこととか
ファミレスで腹がたったこととか…
でなきゃ喜怒哀楽じゃないじゃんねぇ。(^_^;)
久しぶりに竹岡系のラーメンを食べた。
チャーシューの煮汁をスープに仕立てたお醤油の中に麺を入れたような強烈ラーメンだ。
元祖は千葉県の富津にある「梅乃家」。竹岡漁港に近いことで竹岡系と言われ、かなり有名で全国から来店するらしい。
この店の2代目店主は私の友人のおじさんだと知ったのは実は最近だ。
今日行ったのは東金市にある竹岡系ラーメン店では昔から行列のできるお店。同じ竹岡系でも相当ハードな方だと思う。
竹岡系の特徴は醤油色のスープと箸で摘めないほどトロトロに煮込んだチャーシューと長ネギではなく玉ねぎを薬味にしているところかな。
私はこの玉ねぎのみじん切りが好きなんだ。
玉ねぎの甘さとシャリシャリした歯ざわりが濃い醤油スープととてもマッチしていると思う。
ただ、やっぱりスープはショッパイ。最初は美味いと感じても食べ進むにつれ嫌になってくる。水を飲んでしまう。
あのラーメンをスープまで完食する人っているのかな?
これで暫くはあの店には行かないだろう。
いつか元祖梅乃家に行ってみよう。なかなか入れないそうだから、その時は○○君よろしくね~(^^)
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
ラジオでドリアが美味しいと言ってた。
「ご飯とホワイトソースは良く合うし」
…合うか~?「良くクリームシチューにご飯を入れて食べるよねぇ」
…しない、しない!それで思い出したんだけど、
「ご飯に混ぜると意外に美味しいもの」そんな話をした事があった。
ご飯にバター+醤油とか、ご飯に餡子とか…
口の中じゃオハギだよ~なんて言ってね(~o~)
ご飯に牛乳という奴がいた。で、やってみましたよ。
不味い不味い不味いぞ~!!食えたもんじゃない。
以来ご飯と牛乳系のブレンドは嫌いなんだ。
そうそう!仙台の酒屋の息子が
ご飯にウィスキーをかけると美味いと言う。
絶対に食えないと非難したら、
そいつは戸棚からウィスキーを取り出し実際ご飯にかけて…
お茶漬けみたいに勢い良くかき込んだ!途端~!
口から鼻からご飯が大噴出!そこいら中がご飯粒だらけ~
本人はひっくり返って苦しんでたなぁ。(^O^)
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。