fc2ブログ
2023 02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>
ブリタニー・スパニエルの本   トライアル用語と解説

犬連れ釣りキャンは…

渓流釣り
猟犬なら渓流釣りのお供ができると思ったけれど、やっぱり犬と釣りはミスマッチだな~


水が苦手なパン粉も楽しそうにしているし、水好きペンネはルンルン
これじゃぁ魚は逃げるよね(;´∀`)

男鹿川
キャンプ場の横は男鹿川上流。釣り上がって行く男性に声を掛けたら別な川で岩魚を8本上げたそうだ!

tureta.jpg 相方がヤマメGet
うちは2日間でこれが唯一の釣果(T_T) 日釣り券で換算したら1匹5,000円のヤマメだ~!

キノコ発見 これも渓の楽しみ
ヌメリスギタケ ヌメリスギタケ
美味しいキノコのはずがお味噌汁にしたら埃臭い! 釣りもキノコも残念~(*´Д`)


ワイルドフィールドおじか
山と川と空だけ♪ これより上に民家はない

キャンプ場案内図
ワイルドフィールドおじか」は常設の宿泊施設が7つ、テントサイトが8つ
リーズナブルな料金で贅沢にスペースを使えるキャンプ場だ 

荷物はリヤカーで
オートキャンプではないので荷物はリヤカーで運搬する

池
常に湧き水が流れ込んでいる池なので水は透明でたくさんの魚が泳いでいた

キャビン
cabin2.jpg
cabin3.jpg
camp2_2022052220432025d.jpg
cabin4.jpg
寝具も調理器具もすべて揃っているがタオル類と布巾がない。それと室内外とも犬の牽引に使うフックはないので注意


最近呼び戻しが甘くなってきて黄色信号のペンネ。この時もだんだん大胆になり、川を渡って姿が消えた瞬間は内心ビビッた~!

訓練に最適な場所
広~~~い原っぱがあり久しぶりに呼戻しの基本を特訓! 栃木まで来て犬のトレーニングをするなんて思わなかったな~(≧◇≦)



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
22日 2022 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 0

6月の釣行記

初めてパン粉を釣りに同伴したのは龍ママ宅のプチオフ会の前日でパン粉は1才になったばかりでした。
釣りと犬

















2012年7月末
その後も何度かパン粉と釣行しましたが、水好き、身勝手、無謀の3Mのペンネは…無理!
今回は天気が悪かったので2頭は車に残して釣りをしました。

犬

犬3

犬2
ペンネは川でリフレッシュ。でもパン粉はペンネがウザそうですねぇ


コテージ3
オーキャン宝島」で3泊。ここは全部ドッグフリーテントなので犬連れにはありがたいキャンプ場です。
今回は天気が悪くなったので急遽ドッグフリーサイト付きのコテージに予約変更しました。
コテージ2
室内ではなくテラスにキッチンと冷蔵庫と電子レンジがありました(^^♪
コテージ1
室内はユニークな6角形。クレートを2個入れて大人3人のスペースですね

アユを釣る人下流は鮎釣りで混雑
渓流1

渓流2
上流はヤマメの川ですね~

渓流3
渓の美しい流れに竿を出しているだけで満たされます

ヤマメ1
放流魚でも1年以上渓で過ごすとひれピンの美人になりますね~
ヤマメ2

ヤマメ3
ダシ雑魚サイズ(^-^; 君も1年頑張ってネ
ヤマメ7

ヤマメ6
瞬撮してリリース♪ 
渓流4
レディーママの写真に触発されてここに来ましたが、3年前にも来てたこと忘れてました!
ヤマメ4
下流で犬と人が川遊びしてるのにチビヤマメは貪欲に喰いつきました(^-^;
釣れたのはチビ山女魚ばかりでしたが、返しがないハリなので全員元気に帰宅しました!



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
20日 2021 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 0

コシアブラ大失敗の巻

山菜
うちの周りの主な山菜は3月中旬~4月下旬までが採り頃。
千葉は平地だから一斉に出て一斉に終わるのが残念!
フキとワラビはもう少し採れますがこれからはタケノコです。

淡竹
淡竹は少ないし破竹の勢いで伸びる
真竹
真竹は6月中頃まで
そして真竹が終わるころになると桑の実、ポルチーニというのがローテーション。
でも今年は全体的に例年よりも遅れがちです。
地元では採れないコシアブラは原発事故のせいで北関東では採れないため、今年も長野県まで遠征しましたが…
コシアブラ なんと白馬のコシアブラはまだこのサイズ!!
GWの大渋滞の中を9時間もかけて行ったのにな~~。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

コテージを予約したのは1月。
まさか異常気象でコシアブラが遅れるとは予想してなかった(T_T)

今回は…
hakuba-2.jpg
コナンパパと一緒(^^♪
電子レンジやコーヒーメーカーまで揃っていて用意したのは食材と調味料だけ。
コテージて便利なんですね!
hakuba-3.jpg
2階にもテレビ付きの部屋があります
hakuba-4.jpg
すごくくつろげるコテージでした
hakuba-9.jpg
2日目は新潟で買ったカニに舌鼓♪

hakuturi-4.jpghakuturi-6.jpg
hakuturi-3.jpghakuturi-8.jpg
hakuturi-7.jpghakuturi-9.jpg
2日目、相方とコナンパパが糸魚川にヒスイ探索に行っている間に私は渓流釣り。
コナンパパに岩魚のお刺身をご馳走する予定だったのにな~~~「ボ」

hakuturi-1.jpg
行き止まりの先は雪
hakuturi-2.jpg
車も寂しそう
hakuba-6.jpg

採れたのはコゴミ、見たのはカタクリの花
hakuba-5.jpg
同じく白馬に来ていた東京のナナママには直接コシアブラを渡す約束をしてましたが(T_T)
期待さてしまったその他大勢の皆様、ゴメンナサ~イ


友だち一家 総勢12名
友だちのTとファミリーが遊びに来ました。初めて会ったときTの次男勇太は2才ぐらい。
その勇太の子どもが1才ですから…長い付き合いです

コビ
Tと同じく山菜好きのコビ家とワラビ採り。淡竹は少し早過ぎましたネ

ということで久々の投稿になりました。
Yahooブログの終了に伴ってブログからSNSに移行する方も多いですね~
アレコレ書きたい私にはちょっと(;^◇^;)ゝですが、手軽に投稿できていいですよね。



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
13日 2019 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 8

5月は新潟 ヒスイとコシアブラの旅

5月、キジの繁殖期が始まるとコシアブラが始まり、我が家の採取生活の繁忙期です。
やっとヤマドリタケが一段落したので、まったく旬を過ぎてしまった新潟ネタですが記録としてアップします。

糸魚川河口付近
今年は3泊4日で新潟方面にヒスイ探しとコシアブラ探しのWインカムでGO!
まず訪れたには糸魚川市の姫川河口で、この川の上流に世界一のヒスイの宝庫があります。
姫川
3月からこの河原で車中泊しているという
80才のヒスイハンター氏に出会いました
ヒスイハンターの車の中
ワンボックスカーの車内は小奇麗なキッチン
とベッドルームになっていました
大きなヒスイ
ハンター氏がこの河原で発見したヒスイの原石! 大部分は地中に埋まっていたそうです

上流 上流です

釣り 私は釣り
こんな所で釣れるはずがなくても、やっぱり私は石より岩魚がいいな~~


少し先行してから戻って来るパン粉。どこにいてもパン粉が一緒なら安心ですね~
ムーンストーン?
謎の石。ムーンストーンだったら30万円!
謎の石
20㎏もある石を運んで鑑定結果は・・・

渓流
釣れそうな渓流。だけどパン粉が居ると安心ですが釣りにはなりませんね~゚(´▽`)゚。

海岸
海岸は岸辺も海中も石ばかりで海草も貝も見当たらない海です
ヒスイを探す人々石ころだらけ
数年前に潜りましたが、まるで滑り台のように急斜で深くなり岸から5m離れただけで下は真っ暗!まるで地獄の入口ようで恐いですよ~!!

ヒスイの鑑定
数年前に採った石を『フォッサマグナミュージアム』で見てもらった結果、死ぬ思いで潜って採った石がヒスイと認定o(≧▽≦)o
相方が苦労して運んだ20kgの謎の石はムーンストーンではなくただのチャート(角岩・火打石) 30万円は一夜の夢で消えました(^-^;

ヒスイの巨石
ヒスイは見た目だけでは判定が難しいく、精密秤を買って比重を計って調べています。
ヒスイの比重は3.25~3.35 硬くて重たい石なんですネ

ネフライト
中国ヒスイは柔らかくて加工しやすいネフライトか蛇紋岩。ライトを当てるとキレイです

キレイな石

翡翠や瑪瑙
私はヒスイに興味はありませんが、美しい石を探すのは宝探しのようで面白いですね~

ロッククライミング
新潟はこんな岩山や崖が多いのです

カニコーラ カニ味のコーラ?( ̄▽ ̄;)

眠る犬 
犬連同伴の宿泊施設が少ない地域なのが難点かも

山菜
新潟の糸魚川付近の山菜は千葉の4月中旬の様子でした。
新潟人はキノコや山菜をあまり食べないと聞いたことがありますが、誰に尋ねても「コシアブラ?」という反応で、知らないし食べないし関心もないのです(^^ゞ

コシアブラ
道の駅小谷(おたり)に問合せると売っているとのこと。帰り道に見つかる可能性にかけて3パックだけ購入しました。

道の駅小谷
コシアブラを買うために立ち寄った「小谷」は温泉とショップと食堂のシンプルな道の駅。
施設も温泉(源泉掛け流し)も駐車場も隅々まで清掃が行き届いているし、
スタッフさんの接客が一流ホテルのように洗練されていてビックリしました!!

日替わり定食
食事処鬼の厨の「かまど炊き定食」はご飯とお漬物がお替り自由で、道の駅とは思えないような落ち着いた雰囲気も気に入りました。
ここで食事すると温泉の入浴料が半額の300円に♪
恐竜のモニュメント
小谷村で恐竜の足跡が発見されたそうで…
倒れてる!
こんな所で千葉県白子町を発見!(;^◇^;)
 
大量のコシアブラ
あきらめかけていた時に狩猟採集民の本能がスパーク!遂に群生地を発見しました! 
雰囲気や立地や景色や。。。キノコも山菜も種ごとに類似の条件があって、そこに気づくと見つかりやすい。岩魚やキジも同じですネ。
ただし節操なく採るのはNG!今回は採り過ぎちゃいました。反省


ヤマドリ624 
姉妹サイト「寄り道」:6月は実ものとキノコで大忙し




ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
29日 2018 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 2

コビとワラビ三昧

ワラビ
まるでワラビ畑!にワラビが大好きなコビ家と一緒に秘密の園に
この日はコゴミやクレソンも採れましたo(*^▽^*)o

犬たちはこんな所や
キジ当て
こんな所や
キジ当て
こんな所や
農園
こんな所や  どこも前日はヒットしたのに鳴き声が聞こえるだけ…(_ _|||)  

菜の花ブリタニースパニエル
でも

ブリタニーのパン粉
パン粉も

コビ
コビちゃんも 楽しそうでした~b(^-^)d

この2頭は心肺能力が高くて気温24℃の中でも走りっぱなしで一度も座り込まない!

舌が長い舌が長いと
「唾液が蒸発するときの気化熱で体温を下げる」のであれば、舌が短いと体温が下がり難くオーバーヒートしやすいし、逆に舌が長いほど冷却能力が高くなるため持久力が高い!
というのは勝手な想像です(^^ゞ

kobi404-9.jpg
コビちゃんは4月8日はアサヒFTC、15日は埼玉NBAにエントリー♪ がんばれ~~~


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
05日 2018 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 4

コシアブラを目指して信州へ

ブリタニースパニエル
信州のとある道の駅のそばで早朝ランニング。鼻と目が同じ大きさに見えますね。

kosia-5.jpg 
kosia-7.jpg 
kosia-6.jpg 
kosia-8.jpg 
kosia-9.jpg
本気で走るとけっこう早いです!

山並み
向こうに見えるのは標高2,454mの妙高山です。

コシアブラ
はるばるここまで来た理由はこれ! 山菜の女王コシアブラです。

信州の迷人さんと邦ちゃん
案内してくれたのは信州の迷人さんです。そして今回は群馬から邦ちゃんも~(^^♪
2人とも渓流釣りの大先輩です。

コシアブラ
今年は節操をもってほどほど採り、と思っていたのに・・・恥ずかしくて書けないぐらいの量に(*_ _)
山菜料理・レシピ(セリ、ウド、ウルイ、コシアブラ、ワラビ)

松川
帰る前に少しだけ竿を出そうと思って立ち寄った川ですが、すごい錆色にびっくり!
これでは魚が居るはずもなく釣りは諦めました。
帰宅後調べてみると、上流の硫黄や鉄の鉱山のために強い酸性の河川だそうです。
迷人さんのおかげで今年もたらふくコシアブラを食べられます!ありがと~(^・^)
山ウドウド
モリーユワサビ

おまけ
 





ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
03日 2016 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 8

人は山菜、犬は雉が定番

山菜
三つ葉、セリ、タラの芽、ハリギリ、キクラゲ、ノビル、ワラビ、ゼンマイ
われわれは野山で山菜を探すのが楽しくて仕方がないし、


犬はキジを探すのが楽しくて仕方がないんでしょうね~
3秒ポイントのパン粉。今日は1秒もポイントしてくれません。トホホ

春は恋の季節ですね♪ 雄キジたちはお嫁さん集めに必死みたいです~(*^。^*)




ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
09日 2016 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 2

釣りとキノコと犬の旅(2)

【きのこ編】人生初の〇茸を採ったど~!

山
富士五湖周辺は山も木も千葉と違いますから千葉にはないキノコがたくさん!

松茸
その代表がコレ。偶然みつけた松茸~は人生初の発見です(^v^)
千葉には松茸よりも香りが高い「バカマツタケ」がありますが、バカじゃない方がいいな~
押しかけてきた娘夫婦と4人で松茸ご飯にしました。内緒にすればよかった。。。。

ウラベニホテイシメジ
ウラベニホテイシメジは相方と群馬県人が大好きなキノコです。
立派なので見つけると嬉しい!でも茹でこぼして灰汁を取らないと苦くて食べられません。
茎のブリブリ感はいいのですが、旨味や香りがないのでカレーなど濃い味に向いてます。

ヌメリイグチ
ヌメリイグチはハナイグチよりメジャー。風味が良くお吸い物や和え物にも向く食菌です。

CIMG4396.jpg アカヤマドリタケ
ヤマドリタケモドキよりも香りと旨味が強くてイタリアンの好きな方には魅力的なキノコ

スギヒラタケ
スギヒラタケは10年前から毒キノコに分類されていますがうちは食べます(;^◇^;)
癖がなくどんな料理にも合う食べやすいキノコです。でも食べないでください。
アドバイス
優良な食菌でも体調や体質によっては中毒を起こすことがあります。松茸だって中毒する場合があるし相方はヌメリイグチで下痢します。
一度に大量に食べないこと、鮮度が落ちたものは食べないこと、知らないキノコは他のキノコと混ぜて調理しないこと、不安なキノコは食べないこと。ですネ。

ムラサキフウセンタケ
ムラサキフウセンタケは全身真紫の毒々しい外観ですが一応食菌です。
でも個人的にはカワムラフウセンタケ同様に埃(土)臭くて美味しいとは思えないキノコ。

ムラサキアブラシメジもドキ
ムラサキアブラシメジモドキは全体がパープルで小さくて粘性が強いキノコ。
初めて食べましたが美味しかったです♪蜜をかけてデザートにもなりそうです。

ヌメリササタケ
ヌメリササタケもフウセンタケ科のキノコですがダシも出るし美味しいキノコですね~
この写真だと分りませんが、茎がうっすら紫色で全身ヌメヌメです。

ショウゲンジ
ショウゲンジもフウセンタケ科で、たぶん千葉にはないキノコだと思います。
独特の味わいがあり好みが分かれるようです。個人的にはどっちかな~?

ホウキタケ
ホウキタケを相方が発見!と思いましたが良く調べたらコホウキタケみたいですね~
香りはありませんがマイタケのようなしっかりした食感で美味しいキノコでした♪

きのこ色々
サクラシメジかヒメサクラシメジモドキ?サクラシメジモドキ?いずれにせよ不味かった。
上のナガグロモリノカサはハラタケと間違えて採った毒キノコ。

キノコ
キノコを見ると気分がホッとします。私だけかな…?

謎のキノコ きのこ
謎のきのこ 根元を切ってしまったのですがフウセンタケのように膨らんでいて、茎は硬く緻密で少しまがっています。臭いは穏やかな優しい香りがします。 
画像は「クリフウセンタケ」にも見えますが根元の膨らみ方が気になり調べていたら、所有するどの図鑑に載ってない「ツガタケ」というキノコに酷似していました! 

【渓流釣り編】 チビあまごばかりでお恥ずかしい(^_^;)
【ルネキャンプ編】 色んなブリタニーが登場

釣行記57へ戻る 岩魚のめトップ 【渓流釣り編】 【ルネキャンプ変】



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
27日 2015 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 8

色んなものが獲れました!

少年
涼しくなって色んなものが出てきましたが、8/31にサクの弟のショウが出てきました。

秋のキノコ
秋の味覚も続々と出てきました!

ヤマドリタケモドキポルチーニ
セップヤマドリタケ
今一番出ているのががヤマドリタケモドキ~♪ 色んな大きさと形をしたキノコです。

毒キノコに注意
「コガネヤマドリタケ」はアカヤマドリタケと似ています。(分りやすいページ)
コガネヤマドリタケは毒キノコではありませんが食べて美味しいキノコではないようです。
しかし下の「?ニガイグチ」はヤマドリタケモドキに似ていますが多分毒キノコ。

良く似た毒キノコ
茎に網目がなく青く変色する点は「ドクヤマドリタケ」と同じですが、ドクヤマドリタケは苦くない。
しかしニガイグチ系のキノコで青く変色するタイプは見当たらないし…もしかして新種?
どなたかご存知でしたら教えて~m(__)m

空き缶のキノコ
捨てられた空き缶の上にこんなキノコが出ていました~(^^♪


(音声あり)キジが出た~

色んなものが出た!でした(;^◇^;)ゝ お粗末




ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
11日 2015 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 12

コシアブラの宝庫信州

浅間山 先週末の話ですが、北信(長野県北部)にコシ
 アブラ採りにいきました。
 途中上信越道から浅間山が見えて、 思わず
  「アップル~、コルク~」と叫びました!
 というのは嘘です(☆_@;)☆ \(`-´メ)
 
北信の山並み
「千曲川」は新潟で「信濃川」に名前が変わり日本で一番長い川です

雪解けで増水
長野県北部は豪雪地帯だそうで、今年は雪が多かったせいでまだ雪解けで増水してました。

里川
今回コシアブラの森に案内してくれた信州の迷人さんは間違いなく特大の釣り名人。

毎年職漁師のように岩魚を釣り、ワカサギやヒメマス釣りなど信州地域の釣り大会のレコードはたぶん全部迷人さんの記録だと思いますね~
             ヒメマスを塩焼きにしたら激ウマ!→
数日前に野尻湖で釣ったヒメマスを頂きましたが、皆さんが20前後なのに迷人さんは50UP!
ヒメマス

根曲がり竹
道の駅に「根曲がり竹」がありました。
根曲がりは竹ではなく笹。孟宗竹とはまるで違う味ですが、食感は破竹に似ているかも(?)
ぜんまい干しゼンマイの値段を見てビックリ!
こんな値段でも買う人がいるなら、お小遣い稼ぎに卸そうかな~ (*^。^*)

コゴミ
コゴミやウドもまだ十分楽しめる状態でした。
 ワサビ
 キレイなワサビもありました
 フキノトウ
 コシアブラの山にはまだフキノトウが!

ブリタニースパニエル
どの田畑もキレ~に耕されていてキジどころかカラスさえ見えず…川原でランニングのみ

車中泊
後部座席をフラットにすれば寝室に早変わり♪ イビキ防止グッズで相方のイビキ対策もOK

コシアブラ
翌朝信州の迷人さんの車に同乗させてもらってコシアブラの山に。

残雪
低地のものは終わっているということで、着いた所はまだ雪が残っている高地でした。

コシアブラの木
こんな感じでどこもかしこもコシアブラだらけ~(+o+) 
かつて経験がない大量のコシアブラに狂喜乱舞。気がついたらここはどこ?状態に!

鹿の糞パン粉と一緒に迷子になった相方を探しに行きましたが、呼んでも声は届きそうになく、そこで犬用の発信機を鳴らしながら探したところ大成功!持って行って良かった~
←鹿の糞
秋田のようにマタギがいるほど熊が多い地域なのでやばかったです!迷人さんご心配かけてしまいスイマセン。

岩魚のいる谷間
橋の100m(?)下の渓。ここまで降りて岩魚を釣るそうです。(;^◇^;)ゝ
迷人さんの話では千曲川周辺には天然岩魚が生息する支流がたくさんあるそうです。

千曲川のダム
千曲川にある発電用のダム
ダムの魚道
右側は魚道を使って鮭が遡上してくるそうです

CIMG1988.jpg
ダムの上は車も通れるようになっていました。

コシアブラの芽
素晴らしい所に案内してくれた信州の迷人さん、ほんとうにありがとうございました♪
でも、いくら何でも今回は節操なく採り過ぎました~(・.・;)反省

パスタ 



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
14日 2015 釣り・山菜・キノコ
コメントはここから コメント件数 16
 HOME 

管理人:鉄腕たろう(パン粉母)

鉄腕たろう

ブリタニー・スパニエルのパン粉(2011/7♀)と
ペンネ(2020/12♀)とキジあてを楽しんでます♪ 
鳥猟犬の訓練、競技(フィールドトライアル)、飼育他

最新記事の全一覧

リンク

おすすめのサイト
ドッグトレーニング
「ドギーカルチャー」栗栖トレーナー
ドッグプラス
■犬種情報/ブリタニースパニエル
ブリーディングが引き起こす遺伝病
①「犬たちの悲鳴」
②「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」
ブリタニースパニエル オフ会2013
■全国ブリタニースパニエルオフ会
「アダチセキヤ犬舎」
「ブリタニースパニエルCookie&Laimuのドタバタ」

ブログ内検索

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセス