fc2ブログ
2023 08 << 123456789101112131415161718192021222324252627282930>
ブリタニー・スパニエルの本   トライアル用語と解説

犬のクールダウンは携帯シャワー

犬は熱いと体温調節のためにハアハアと荒い呼吸をします。
それを「パンティング」と言うらしい。

パン粉は運動後でも滅多にパンティングしないので気にしたことがなかったのだけど
ペンネは必ずパンティングするし、長いし激しい!
熱い パンティングする犬
心肺機能が弱いのかと思ったが、エアコンを利かすとおさまるので原因は熱いからですね~

クールダウン これも熱いから
側溝でも泥水でも、とにかく水に入りたがるのはクールダウンのためだったのか…

水を飲む量も多い!
パンは舐める程度なのに、ペンはガブガブと浴びるほど飲む飲む飲む
猪のヌタ場であれ工場の排水であれ飲んでしまう!! ヤバいでしょコレ!
キレイな川があるフィールドがうらやましいな~~。゚(・´Д`・)゚。

アレコレの結果、水は飲むよりも脇、首、腹にかけた方がクールダウンが早いようです!
で、ペットボトルよりも便利な簡易シャワーをポチッ


シャワーをしたらパンティングはしなかったから爽快なんだと思う(^-^)

携帯シャワー 
簡易シャワー
3,800円程
充電式シャワー
充電式のバッテリー
広口瓶
4ℓの広口瓶300円

プラスチックの広口瓶
濡らすだけでも4ℓ1瓶では足りませんね



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
17日 2022 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 0

犬の歯磨きと口臭 ②歯磨きボール


挟んだおやつを食べるときに歯磨き効果があるゴム製のオモチャ。前歯は確実に磨けてます♪

bo-ru.jpg gomball.jpg
楕円形の輸入品ショップ(870円送料込:現在最安値)は届くのに数週間かかります。
楕円形の在庫ありショップ(1380円送料込:現在最安値) 
球形の最安値ショップ(500円送料込:現在)

軽度の歯周病しかし問題は奥歯
歯周病で硬いものが噛めなくなっているので獣医に相談しましたが、麻酔して取るほどの歯石ではないとのこと。

t-d.jpg こんなフードを紹介されたけど…
よく噛んで食べるように1粒の直径が約3cm、研磨剤のようにザラザラしてます。1日2~3個をオヤツとして与えていますが、あまり噛まずに丸呑みするので効果はなし!と断定します(〃´∀`〃)

デンタルバイオ デンタルバイオ
口コミが好評で「11年も付いている歯垢がみるみる取れて…歯の根本もツルツル」というレビューに魅かれて購入しましたが…今のところ変化なし。

ペンネの歯周病予防に「水に入れるだけ~」という製品も使っています!(*^^)v

などなど試行錯誤していますが、普段の歯磨きはやっぱり次亜塩素酸水が一番いいような…
不織布3 歯ブラシではなく不織布で
次亜塩素酸水の殺菌効果に期待してペンパンに毎日歯磨きしてま~す

関連記事:犬の歯磨きと口臭 ①次亜塩素酸水

後日追記:次亜塩素酸水歯磨きすると口臭は消えますが一時的。しかし徐々に臭いが弱まり10日ほどで口臭が気にならなくなりました(^^♪



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
24日 2021 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 0

犬の歯磨きと口臭 ①次亜塩素酸水

犬は唾液がアルカリ性のため虫歯にはなり難い、しかし歯石と歯周病にはなりやすい!
犬の食器がヌルヌルするのは犬の唾液がアルカリ性だからだったんですね~(*^。^*)
ヌルヌルはネットタワシで楽勝♪ クエン酸など酸でも落ちます。
ネットタワシ

牛皮ガムはだめ
犬ガム系は精神安定に良いし予防効果はあると思いますが、やっぱり毎日の歯磨きが一番!
と分かってるけどぉ続かないのよね~(^。^;)ゞ その結果5,6才から歯石が付き口臭が強くなりました。
後日追記:牛皮ガム・鹿角・蹄など硬いオヤツとオモチャはNG!
①根尖膿瘍の原因になる
②硬いオヤツで歯石は取れない(予防効果もほぼない)



歯磨きシート不織布不織布で歯磨き
歯磨きシート
・コストがかかり過ぎ
不織布の布巾をカット
・コスパ最高(*^^)v
人間用の歯磨き粉
キシリトール入りはNGです
色々試した結果、パン粉が一番抵抗せず磨きしやすかったのは不織布でした。


歯石取りは大変(*´Д`)
歯石ペンチ
歯石取りペンチ
歯石スケラー
ペンチは歯石を挟めば殻を割るように楽に剥がせますが、厚みがない歯石だと難しいかも。
スケラーは歯の表面にダメージを与えるので素人は使わない方が良いようです。
病院だと歯石を取るだけで全身麻酔ですからねぇ…厄介な歯石は予防が一番。


口内炎と歯肉炎です!!←そうではなく根尖膿瘍の症状
口内炎と歯肉炎
先月11/30 口内炎を発見!! 歯肉炎にもなってる?(>_<;) (2020年12/1撮影)


パン粉も次亜塩素酸水でバッチリ♪
去年「唾液検査」をしたら、私の唾液は殺菌能力が低いことがわかりました。
ようするに口の中が汚い(*/∇\*) 汚いから口内炎になる!?
そこで病院で推奨していた『POICウォーター(次亜塩素酸水)』を使ってみました。
ポイックウォーターすると~毎週のようにできた口内炎が全くできません♪
やはり口内炎と口の中の細菌は仲良しでしたね~!
今はネット通販でこれです。次は粉末タイプにします。
次亜塩素酸 ジアニスト

不織布と次亜塩素酸 パン粉も次亜塩素酸水で歯磨き
次亜塩素酸水をタップリ湿らせた不織布で歯をこするだけで・・・

口臭が消えた~!o(*^▽^*)o
マウスウォッシュ腐った魚のような悪臭で、マウスウォッシュを使っても効果は持続せず、もしかすると内臓の病気かも?と疑っていたほどです。
そんな口臭が次亜塩素酸水で歯磨きしたら驚くほど簡単に消えたんです~o(*^▽^*)o

口内炎と歯肉炎も改善中
歯周病の犬
12/3 少し赤みと腫れが引いて来ました
口内炎
12/7 口内炎も小さくなっています


◆「次亜塩素酸水」は新型コロナウィルスの除菌対策で注目されて、情報も値段も商品も混乱しています。「次亜塩素酸ナトリウム(ハイターの成分)」を薄めたものとの差別化のためか「高濃度次亜塩素酸水」「次亜塩素酸イオン」「電解次亜塩素酸水」など名称も様々。製品選びは慎重にした方が良いです。

次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違い】ページ下に違いが分かる表があります
次亜塩素酸水でうがい】歯科医院は類似の記事が多数(濃度など詳細は製品によります)

次亜塩素酸水を人やペットに使う場合のポイントと注意点必読
POICウォーターのように口腔内専用やペット用の商品もありますが、私が使っているものは医薬品ではないので口内炎が治ると書いたら薬事法に触れますネ(^-^; 人も犬も使用については自己責任でお願いしま~す。





ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
08日 2020 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 0

心雑音で心臓ドッグ

昨年末に受診したS病院で「心音がスキップして聞こえる」と気になる事を言われました。
パン粉も8才半です。今までボヘミアンした動物病院は6件(^-^;
そろそろ本気で主治医を決めた方が良いと思い、目を付けたのが自宅から20分のK病院。

あとで分かったことですが3D/4Dエコーを備えている動物病院は全国でもまれ。循環器系が専門の病院でした。

動物病院 
大きくない建物。待合室も、診察室もわずか1坪しかな~い( *´艸`) 

聴診器をあてたとたん「心雑音があるね」と言われてしまい、音の原因を調べるために20日後の2/15に心臓ドッグでした。

どよ~~~ん

まだ8才なのに…心臓病

トライアルは引退した方がいいかなぁ?

ペット保険に入る直前でついてないな~~

と、気の重い20日間でした。


15日は11時半に送り届けて17時過ぎにお迎えでした。
爪切りの15分が過去最大の預かり時間ですから、大暴れしたに違いない!と思ったら、
とても大人しくてすこぶる賢い子だと褒められました。(´▽`)

で、検査結果は…
尿検査 尿検査異常なし
腎臓、膵臓、肝臓、膀胱…今は尿検査だけでかなりの事が調べられるそうです。

心電図心電図正常

心臓ドッグ エコー問題なし
・パン粉の心臓は大きい(心拡大) ※心肥大ではない
・大動脈血流速度が倍近く早い(0.7~1.3⇒1.83)※自宅で安静中はないはず
 つまり心雑の原因はその血流音でした(*´ο`*)=3 
・僧帽弁が若干厚いことと、わずかな逆襲は許容範囲

3D/4Dエコー
ちなみに心臓ドッグは13200円、尿検査は1430円(各税別)

ペット保険で心疾患が免責になっていたのも取り消してもらえることになり万々歳!
とは言え、8才を過ぎた頃から走りがエコになっています。
パン粉の大きな心臓が長持ちするように無理は控えて目指せご長寿犬ですね!

HPのスタッフ紹介ではK先生は勤務医という紹介…? 説明が明解で非常に分かりやすかったです



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
17日 2020 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 4

大病に備えて病院探し

パン粉が去年の12月下旬、2日間で2回嘔吐し食欲もないので病院に行くことにしました。

待ち時間ゼロのA病院は設備がなく難しい病気は連携病院まわされてしまうし、
いつものG病院は設備はそこそこで「超」がつくほど詳しく説明してくれるのですが、
パン粉も8才半、大病に備えてもう1つ病院を確保する必要があると思い、今回は我が家から近くてCTがあるS病院に行くことにしました。

血液検査

レントゲン、血液、ファイラリアの検査費用と注射や薬代等で35512円(税込)。
S病院の本院は料金が高目の病院として知られていますが、ここは他の病院と比べて若干お高い程度でした。

食欲不振と嘔吐の原因は判明しませんが、担当医は血液検査の「CPR」の数値が高いことを気にして数日後に再検査になりました。
「CRP」の意味は体のどこかで炎症がある事を示しているだけで原因は分かりません。
だから数値が下がらなければ精密検査する必要があるわけです。

血液検査2

診察の翌日には食欲が戻ったパン粉。3日後の検査でも5.60が2.10に下がりました。
ひとまずヤレヤレですが、年明け4日に再々検査という担当医の指示。。。( ̄。 ̄)
しかし4日の予約はキャンセルしました。その後S病院には行っていません。

私は医者ではないけど…嘔吐と食欲不振とCRPが高いなら何かの原因で胃に炎症があると考えるのが妥当だと思うんです。
たった3日で再検査して、その再検査で数値が下がったのに更に1週間後に再々検査!?

パン粉を24時間観察してるし、ネットで検査の結果を調べることもできます。
私が医師なら注射して内服薬を出したなら7~10日後に再検査します。
そして再検査の数値も下がり、飼い主から犬が元気になって食欲もあると聞いたなら、
用心のために1か月後に再々検査を、と言いますネ。

感じの良い担当医でしたが、可能性を含めて一言も診断がなく数字の異常を示すだけでした。残念

karekusa1.jpg
坪ちゃんちのカールみたいな写真だ~(*^▽^*)

karekusa3.jpg
8才でも可愛いね~~~♪

karekusa4.jpg
キジは留守でした

karekusa0.jpg
ここにはメス2羽とオス1羽が住んでします

karekusa5.jpg
でもがっちり押さえることはできず、毎回這われて飛ばれて見送るだけ(*´з`)



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
14日 2020 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 6

音シャイを克服したかも?話

音パニックは先天性のものでも後天的なものでも、治すのは至難の業!
盲導犬の適性検査の第一関門は音で、音に過敏な子犬は一発不合格だそうです。
パン粉は盲導犬もセラピー犬も救助犬も絶対に無理(*´Д`) 銃声が一番マシかも

本題です。
10/8の「毎日10時間震えてます」で書いたように、パン粉は朝から日暮れまでパニック状態が続き、心も体も壊れてしまうのではないか、と思うほどでした。
幸い工事は徐々に静かになりパン粉も落ち着きましたが、

台風15号の被害
実は台風15号でうちも棟板金とアンテナが被災。
この修理を機会に家のメンテナンスをすることにしましたが、パン粉の音パニックが心配です(ー_ー;)

そのときクッキーママのFacebookのコメントを思い出しました!
先日病院からパニックが収まるサプリ頂きました。 乳製品由来とか・・・」という内容。
薬は不安、でもサプリなら…と思いググった結果、複数のサプリがヒットしました。

ジルケーン
選んだのはジルケーン75mg(ネットで2700円前後) ※225mgもある

97件のレビュー 楽天にしてはマジメ(^-^;な感想が多く犬の音シャイのコメントも複数あります。クッキーママ同様に獣医の薦めが多いですね。

【使用結果】
10/24:雷予報の前夜に2カプセル分をヨーグルトに混ぜて与えてみました。
予報通り雷! でもパン粉は何事もない様子でした。
「短時間の軽い雷だからかもしれない…?」 
「でも全くビビらないなんて、やっぱりサプリの効果???」 と半信半疑。
そして翌日から台風21号の大豪雨の雨音も子守唄を聞くようにスヤスヤで(^-^;

11/初旬:翌日に足場を組むので前夜に2カプセル分
リフォームの足場
午前中は外出しましたが、帰宅後も作業中で金属音がしていたのにパン粉は平気!

11/10:雷が鳴り始め、即効性があるはずはないけどダメ元で1カプセル摂取
大きな雷なのに相方に体を着けて少し震える程度でヨダレも出さないしパニック症状なし。
11/11:終日屋根と外壁の洗浄作業でしたが、これも全く無反応でした。
1111-1.jpg 1111-2.jpg
いつもなら大量のヨダレと激しい震えと
10/8のように脱出したくて高いところに
登ろうとしたり壁を削ったり・・・
雷がおさまるまでパニックが続きます。
この程度の反応なんてビックリです!

まだ3回(5錠)しか使っていないし、効果には個体差があり「変化なし」という感想もあるります。今回パン粉がパニくらなかったのは違う理由かも知れないし。。。ですが
60%ぐらいの気持ちで効果あるかも?と思ったのでアップします。

※使用感のコメント頂けると助かります



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
12日 2019 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 2

口臭対策と歯磨きオモチャ

マウスウォッシュ マウスウォッシュ
歯磨き効果はありませんが、直接口にシュッとしたり水に入れて口臭予防です。

Balai.jpg 歯磨きオモチャ
天然ゴムの犬用オモチャ。詰めたお菓子を食べようとすることで歯磨き効果があります。


割と長時間夢中になっていて歯磨き効果もありそうです。でも前歯だけで奥歯は無理かな~



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
20日 2019 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 0

犬とお出かけ 必須アイテム(救急箱他)

救急箱

パン粉はキジを探して野山を走り回る犬なので、こんなものを常備しています。
スリッカーブラシ(ワイヤーの先端に玉がついたもの) 草の種取りはこれが一番!
コットン 引っ付き虫(草の種)対策の耳栓です。秋~冬は必須!
ワイヤーロープカッター(150mm) くくり罠を切る
救急袋
アーチスキン 傷を素早く接着する傷薬
ホルムス 殺菌消毒パウダー(普通の消毒液の方がいいかも)
白色ワセリン 低刺激な傷薬。目鼻や口周りの傷におすすめ
接着包帯 素早くしっかり巻けます
大型カットバン 大きいので多少剥がれにくいです
テラマイシン 抗生物質配合で化膿を予防。他の傷薬でもOK
⑩⑪ハサミは必須
パンスト 耳の傷の出血が止まらない時はコレ「ビちゃん災難の巻:止血方法」参照
抗生物質・抗菌剤 ケガ、毒蛇、蜂etc…すぐに飲ませる
エビオス 外泊など長時間出かける場合用の整腸剤

ブリタニースパニエル

帰宅したら…
◆シャンプーするときは指の間や肉球を忘れずに
特に猫ジャラシやノギなどイネ科の種は皮膚から体内に侵入して致命的な病状を起こす場合があるので注意!
パン粉の指の間にノギが刺さっていることに気が付かず化膿してしまったことがあります。

子犬の頃から寝ているときや食事中にも体中を触りまくることがおすすめ!
触られることに抵抗がなければ健康チェックが楽なだけでなく
大人しく触らせることは信頼関係のバロメーターだと思いますd(-_^)
”フードアグレッション”対策は攻撃性全般の対策になるかも(?)しれません。


◆耳洗浄
耳の洗浄液 洗浄液
どちらでも大差はない(右側が安い)

◆目薬
me3.jpg 目薬
市販薬(今は白内障予防のライトクリーンを使用)右は目を傷めたときの処方薬です

以前にも書きましたが犬の薬は人用と併用です。病院で渡された薬を調べると分かります。
人用と全く同じ内容でラベルだけ「犬専用」の市販薬もあります(^^;
原産国で人用で市販されているのに日本では犬猫用で販売されているものもあります。
多分日本では人用で認可されなかったんでしょうね。 話がそれました。

処方薬や国内では販売していない医薬品は下記を利用しています。
購入に関しては自己責任でお願いしますm(__)m
オオサカ堂
あんしん通販
ジェネリックドラッグ
ファミリーファーマシー

おまけ
kusanomi.jpg
服は着せるメリットと着せないメリットがあります。
我が家周辺は引っ付き虫がとても増えています。
小柄で毛が長くて頭を下げて捜索するブリタニーは服を着ている着ていないで大違いです。
これが全部毛に付くと悲劇なんです(>_<)



ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
27日 2018 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 3

油断したらまた耳にノギ!

某日1:うちの遊びは採る、犬、低予算がテーマ(●´3`●)
キノコ ハタケシメジ
キジあてもキノコも山菜も30分以内の所しか行かない主義。でも唯一1時間近く遠出するのが
ハタケシメジなんですが今年はタイミングを誤ったみたいで不発でしたp(´⌒`。q)
ハタケシメジ
黒、白、茶、違うキノコに見えますがどれもハタケシメジ。慣れないと難しいですネ

鴨川の海 鵜、鴨
キノコが不発に終わり海へ。シーグラスと貝殻と中身が入った貝殻少々を頂きました。
訓練の成果?
サイトポイントだとスタンチしやすいんですけどね~

内浦山
冨浦山県民の森。川が多いがヒルも多い!
麻綿原
紫陽花で有名な麻綿原高原の天拝園
展望
ここからの眺望はGood
天望
山並みの向こうに海が見える!一眼ならな~
鹿
麻綿原の山頂から峰づたいに大多喜に向かうルートは左右が断崖の道が多くてヤバいです!


某日2:成田~九十九里~大網で
トレーニング
置き鳥訓練2日回目を終えて向かったのは…
緊張のパン粉
パン粉が緊張する所
クッキー 1026a-4.jpg
そこは1年ぶりのクッキーランド~♪
ドッグフリーサイト グランピングGreenClub

春夏は平日でも予約が難しいほど人気。
この日もお客の到着までの隙間にお邪魔して
久しぶりにおしゃべりランチタイムでした(^^♪

帰りは寄り道してキジあて 
広い原っぱ
この広~い草原には4羽いました
草原
この中程度の草原には猫がいました(;´Д`)


某日昨日:柚子を探しながらキジあて

遊びに夢中で耳栓の綿を入れ忘れていたのが大失敗でした!
食いしん坊のパン粉が夕飯を欲しがらないし元気がないし…頭を左右に傾けるということは耳に異物が入ったときの症状です。
洗浄剤で洗浄したらかなり回復した様子でしたが。。。


某日今日:前回ノギを取ってもらったG病院へ
病院で診察

インコにポイント
患者さんにポイント(^^;)
やはりノギでした!(前回の記事
今回は麻酔をしないと無理かも?という状態でしたが、看護師3人で押さえ込んで…パン粉の泣き叫ぶ声が続いて(/o\)
右から3つ(1つは古く2つは最近)のノギが取れました。
まだカケラが残っており、状態によっては次回麻酔を使うことになるかも(+o+)

教訓:キジあての時は耳栓(綿)を忘れずに! &まめに洗浄しよう!




ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
31日 2018 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 6

歯石取りペンチ

歯石は付いてしまうと取れませんよね~ だけど病院の歯石取りは数万円だとか…( 〃..)

歯石取り用ペンチ

「犬猫用歯石取りペンチ」はけっこうお高いのだけど、数万円よりマシなのでメルカリで少し安かったのをポチリ

歯石が取れた 右上の歯
盛り上っていた部分の歯石は簡単に取れましたが凹んでいる部分や隅っこはダメ。
左の歯はやりにくくて未だに上手くできません。
歯石が分厚いほどお面を脱ぐようにカポッと剥がれそうです

箱の中 箱の中の犬
隅はスケーラーで削るしかないし、嫌がって逃げてしまうし…半分後悔していましたが
徐々に慣れてきたようで1~2日で嫌がらなくなってきた! しめしめ
スケーラーはエナメル層を傷つけやすいので使い方には注意しましょう

ガラリと話は変わって。。。
収穫
ニラとキウイと柿(^^♪ 柿は渋柿ですが吊るして干し柿に  

ニラ
雑草ではなくニラ
キウイ
忘れられたキウイの木

草ぼうぼう
草におぼれてる(^。^;)

おなもみ
恐怖のオナモミが待ち構えてます!!


鼻も感もすっかり鈍っちゃってますね~(# ̄ ∀ ̄#) 




ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
15日 2018 犬の便利グッズ・健康用品
コメントはここから コメント件数 4
 HOME 

管理人:鉄腕たろう(パン粉母)

鉄腕たろう

ブリタニー・スパニエルのパン粉(2011/7♀)と
ペンネ(2020/12♀)とキジあてを楽しんでます♪ 
鳥猟犬の訓練、競技(フィールドトライアル)、飼育他

最新記事の全一覧

リンク

おすすめのサイト
ドッグトレーニング
「ドギーカルチャー」栗栖トレーナー
ドッグプラス
■犬種情報/ブリタニースパニエル
ブリーディングが引き起こす遺伝病
①「犬たちの悲鳴」
②「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」
ブリタニースパニエル オフ会2013
■全国ブリタニースパニエルオフ会
「アダチセキヤ犬舎」
「ブリタニースパニエルCookie&Laimuのドタバタ」

ブログ内検索

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセス