少し前からカーナビに関心がある。何故かといえば、
例えば渋滞情報。
釣りに行く時は出来るだけ早く行きたい。
早く着けるのであれば東北自動車道でも関越自動車道でも良いのだ。
慣れない人には難しいようだが、首都高はとても親切な高速で
渋滞情報を電光掲示板でマメに表示してくれる。
ラジオの交通情報と合わせてルート選択の貴重な情報。
それでもタイムラグがあって、突発の事故渋滞が分からず
無駄な時間を使ったことも多々ある。
カーナビはどのくらい早く情報を伝えてくれるんだろうか?
地図上の道は単なる線で実際の形状は分からない。
今回の釣りで、とんでもないダートな道に入ってしまい危ない経験をしたが、
そういうのも分かるのかな?

何かの都合で急な通行止めになっている事だってあるけど
それもカーナビなら判断できるのかな?
もしそうであれば、携帯電話カーナビができたら山で遭難する事故も減るのにね!
で、実際今のカーナビはどれだけのことができるんだろう?
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。