11/20(火)退院したものの体も手足も動かず水を飲むのも頭を支えてやらねばなりません。
排泄はトイレシートを使っていますが、垂れ流すのが嫌で「庭に出たい」(多分そう言ってる)とクークー鳴きます。
食欲はあるんですが相川医師からは、もっとダイエットするようにと言われました。
トンボは鼻の先から尾の付け根まで70cm。
4年前の腰の椎間板ヘルニア(この時は内科的治療でした)をキッカケに27kgあった体重を18kgまで減量して来たんですけどね…。
ダイエットの方法は「高齢犬用ドッグフード1/2」+「煮干と煮た野菜(根菜類・菜類・芋類)1/2」を
一日一食という食事療法でした。
今回は20%量を減らし、さらに野菜の割合も2/3にしました。ベジタリアン犬ですね。^^;
久しぶりの日光浴です 手術の痕
残りの人生、このまま寝たきりで過ごす事になるのか…そんな悲観的な発想も…。
ところが 1日1日、少しずつ少しずつ、一歩一歩、トンボに回復が見えてきました。
排泄する度に褒めていたら、徐々にトイレシートに抵抗がなくなり鳴かなくなりました。
首が動かせるようになり、支えなくても水やエサを食べられるようになり、
マッサージしていると後ろ足に力が蘇って来たのが分かり、左前足もわずかですが動くように!
だから寝返りも自力でできるようになってきました。(^v^)
ただし、動けるぶんトイレシートからズレた場所に排泄することにもなり、
あっちこっちがビショビショで…洗濯物が山積だ~~~!
今夜は左前足だけ「お手」ができたんです!とても辛そうで、1回しかできなかったけど。
手術後14日、退院後7日のトンボはチョッとずつ元気を回復中。(^・^)
トンボの介護グッズです。 明後日11/29は抜糸に行きます。
前文とその後
明日トンボは死ぬかも知れない⇒トンボが帰ってきた! ⇒椎間板ヘルニア犬トンボ リハビリ中! ⇒抜糸も終了 ⇒椎間板ヘルニア犬トンボ リハビリ2 ⇒トンボは治っちゃったかも