1歳の子どもさんがこんにゃくゼリーを詰まらせて亡くなった事で、野田聖子消費者行政担当相は
マンナンライフに自主回収を促した。ということだけど…どんなもんかなぁ?
被害者が出ている問題に対して、被害者側を非難するような発言をすると、袋叩きになるよね。
私もそれを覚悟しなきゃならないのかも知れないけど…
私は小さい頃に丸くて大きな飴玉をノドに詰まらせて、死ぬかも!?という思いをした記憶があります。
だから自分の子どもに飴を与える時は、ペロペロキャンディーとかチュッパチャプスでしたね。
もし私が1歳の子どもにこんにゃくゼリーを与えるとしたら、容器から出して、細かくしてから食べさせる。
こんにゃくゼリーのことも今回が初めてじゃないし、
毎年お正月には、お年寄りがお餅をのどに詰まらせて亡くなっているし。
子どもやお年寄りが、呑み込む力が弱いから起こる事だし、そのことを知っているはずだよね?
だから子どもやお年寄りにお餅を食べさせる時は、用心するよね?
飴玉だって、お餅だって、こんにゃくゼリーだって、同じじゃないのかな~
お餅がノドに詰まらせやすいからと言って、生産中止とか自主回収させないじゃない。
お餅を詰まらせて亡くなった老人に対して、みんなはどう感じてる?
お母さんはとっても悔いていると思うし、気の毒。
だけど、野田さんの発言は選挙を意識した売名行為としか受け取れないよ。
たいした人間じゃないな。
![]() ■「ドギーカルチャー」栗栖トレーナー |
![]() ■犬種情報/ブリタニースパニエル |
ブリーディングが引き起こす遺伝病 ①「犬たちの悲鳴」 ②「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」 |
![]() ■全国ブリタニースパニエルオフ会 |
■「アダチセキヤ犬舎」 |
■「ブリタニースパニエルCookie&Laimuのドタバタ」 |