fc2ブログ
2012 12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>
ブリタニー・スパニエルの本   トライアル用語と解説

呼び戻しの訓練2回目 何度も呼ばない!理由

まずは自主練の失敗談(^-^;

雪が積もっているので大丈夫かな~と思い久しぶりにパン粉をノーリードで放しました。

雪景色 千葉県です
ところが…その1 
あっという間に雪景色の向うに走り去ってしまいました!
「パン粉~来~い!」  と呼びましたが・・・シーン 
笛を吹きましたが・・・シーン
「行くよ~」と叫ぶと・・・来た~~!
ところが…その2 
近くまで来たのに私の顔を見たらUターンして行ってしまいました(°◇°;) 
最後の置き去り作戦・・・もダメ  置き去りになったのは私です。
結局パン粉は気がすむまで戻って来ませんでした。 

犬が「早く戻らないと置いていかれる!」と思えば呼び戻しは成功です。
そのために一番重要なことが何度も呼ばないこと。
犬は慣れた所だと大胆になるため、特訓2回戦は初めての場所で行いました。

何度も呼んではいけない理由 
呼び声でハンドラーの居場所を察知しますが、連呼すると「まだ同じ場所に居る」と知らせることになります。
そして「呼ばれても戻らない」経験を繰り返すことで聞こえても来ないセルフドッグになります!


リードを強く引いて先に歩く癖の修正 
リードにテンションがかかったら
①立ち止まって動かない 
②立ち止まってリードを上か下にツンと引く( 後ろに引いてはだめ)

・他の方に聞いた方法 「待て」「来い」の応用
①「待て」と言ってその場で立ち止まり、リードを持ったまま2~3歩先に歩く。
犬が着いて来てしまったら元の位置に戻り、もう一度「待て」と言って同じ事を繰り返す。
②「待て」に従ったら「来い」と呼び笑顔でほめる。
2~3歩待てるようになったら、次はリードを手放して5~6歩進む。
この方法で距離を伸ばしていく。

コマンドは日本語でも英語でも何でもOK
「日常会話と混乱しないように英語で指示する」と言いますが。混乱するのは人間。
「止まれ!」と言ったら通りかかったタクシーが止まったことがありました(;^◇^;)

◆訓練に終わりはない
人間の子どもはトイレの躾ができたら、その後は常にトイレで排泄するようになります。
これを「般化」と言うそうです。
しかし犬は般化が苦手な動物なのでトレーニングは繰り返す必要があります。

◆犬が嫌がることをする時は無言で!

◆呼び戻し訓練のページは以下です。
訓練1回目 チェックコード
訓練2回目 何度も呼んではいけない!
訓練3回目 トレーニングカラー編
訓練4回目 卒業   

・栗栖トレーナー『Doggy Culture


ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
17日 2013 犬(猟犬)のトレーニング
コメントはここから コメント件数 6
 HOME 

管理人:鉄腕たろう(パン粉母)

鉄腕たろう

ブリタニー・スパニエルのパン粉(2011/7♀)と
ペンネ(2020/12♀)とキジあてを楽しんでます♪ 
鳥猟犬の訓練、競技(フィールドトライアル)、飼育他

最新記事の全一覧

リンク

おすすめのサイト
ドッグトレーニング
「ドギーカルチャー」栗栖トレーナー
ドッグプラス
■犬種情報/ブリタニースパニエル
ブリーディングが引き起こす遺伝病
①「犬たちの悲鳴」
②「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」
ブリタニースパニエル オフ会2013
■全国ブリタニースパニエルオフ会
「アダチセキヤ犬舎」
「ブリタニースパニエルCookie&Laimuのドタバタ」

ブログ内検索

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセス