後ろ足の大量のひっつき虫は、全長1kmの広~い空き地で着いたセンダグサです。
あの空き地ならオフリードにしても道路から遠いので大丈夫かなぁと思ったんですが、
枯れた萱場に入ってしまうと犬の姿が見えないことを忘れてました!
呼んでも返事はないし(^^ゞ 結局ショックカラーの発信音で見つけました。
クッキーちゃんは発信音が鳴るとその場で地面をホリホリする癖があります。
クッキー、ルネ、パン粉は同じショックカラー「
Dogtra 2500T&B Dog 」を使ってます。
発信音の可聴距離は最長300mですが、障害物や地形によっては聞こえなくなります。
本来発信音は犬の動きを判別するためのもので、犬を呼び戻す便利グッズではありません。
専門家や使っている人の指導で使い方を覚える必要があります。
GPSを付ければ犬の捜査ができます。でもGPSで事故が防げるわけではありません。
ランチは見通しの良い空き地に移動。クッキーちゃんは超ロングリードなのに離れません。
きっと丘から聞こえるクレー射撃の音のせいですね。
このクッキーちゃんのアイライン目を見て・・・・あ、ルネ君と似てるじゃん\(◎o◎)/!
ほら、ルネ君も目の周りにアイラインがあります!
実はクッキーちゃんの母犬ユカちゃんはルネ君のお祖母ちゃんだそうです。なっとく~

パン粉はここにいる間ずっ~と臭いを嗅ぎ回っていました。多分ウサギです。
クッキーちゃんもドッグフードそっくりの丸い物をスナックみたいに食べてましたし(笑)
先月『イヌその秘められた力』というまじめな番組で言っていた事です。
・犬は初めての場所でも数ヶ月前にさかのぼって情報を収集できる。 犬は鼻で学習するんですね~ だから鼻を使わせることは色んな意味で大切なんですね!
見えない場所にオヤツを隠して、鼻だけで見つける「探せ」をクッキーちゃんもチャレンジ。
室内でもできる簡単なゲームなので嗅覚訓練におススメです♪
この日の情報はぜひぜひ
クッキーちゃんのブログも見てくださいね!
◆犬を撮影しながら歩く場合もありますが日常的なものではありません。