
ここは隣町にある丘陵地で、あまり人に知られたくない素敵な場所の1つです。

山並(森並?)みの向うに太平洋も見えるます。コンビニ弁当もここで食べると美味しい~♪
3才3ヶ月にもなってやっとトイレトレーニングを始めたサク。 aaaa~納豆が落ちる~~~! | |
 | 実はここは2年前にパン粉が山鳥軍団を 発見した所です。 相方は山鳥のメスが次々とフラッシュす る姿を間近で見ていましたが 私は羽音だけ(T_T)
|
そして昨日山の中腹でついに山鳥のオスと遭遇しました~o(≧▽≦)o
林道を長い尾を引きずりながらトコトコ横断していたんです!
急いで車を止め追跡しましたが、メス山鳥が3羽飛び立つ姿しか見えず、

最後の1羽だけ撮れましたが(>_<)これでは何の鳥かさえ分らない~~~!
バザバザッ、バザバザッ、バザバザッと3羽が順番に飛び立つ様子は2年前の羽音と同じ。
これで2年間の胸のつかえが消えました。間違いなくこの山に山鳥は住んでいます。
しか~し!この辺一帯は禁猟区ですので山鳥当てしかできません!(^-^)
次はキジ~
立ち寄った草地でパン粉は直ぐにキジの気配を察知して鼻を上げながら前進しポイント。

手前に川がありパン粉との距離は10mでしたが号令すると雄キジをファインド

こんな加工しなくてもビデオなら簡単なんですけどねぇ(^-^; 一眼を使いこなせてません

直ぐにUターンして戻ると再び捜索を始めてきっちりポイント。今度はメスがフラッシュ

そして私に向かってこんな顔をしました。明らかに自慢してますよね♪
1羽目を出したあと興奮を引きずらず直ぐに臨戦態勢に入った様子は私も誰かに自慢したい仕事ブリでした。
最後は孔雀だ!
最後に遭遇したのは孔雀のメス。体長60cm以上ありましたよ~!見えるかな…お尻が

森の奥にか隠れる後ろ姿です。(☆_@;)☆ \(`-´メ)全く分らんじゃないか~!
相方はオス孔雀もメス孔雀も何度も見ているそうです。

記憶に残る1日になりましたが、山鳥も孔雀の写真も期待ハズレでスイマセンでした
余談:山鳥とアカヤマドリ茸
これはヤマドリの居た山で採ったアカヤマドリタケ(赤山鳥茸)です。

状態の良いものはこんな感じ

アカヤマドリとアカヤマドリ茸の色やと柄は良く似てますね~!?
(画像は
こちらのページからお借りしました。ウスアカヤマドリが多数掲載されています)
ヤマドリタケ(山鳥茸)
名前の由来は「山鳥の胸の羽模様とヤマドリ茸の傘のビロードの柄(?)が似ているため」という説明がありますが…
山鳥と似てるのはアカヤマドリ茸の傘の模様ですよね~
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。