
埼玉NBAのオープントライアルに初めて参加しました。

会場は話に聞いていた通り広くて開放的で最高のロケーションでした!(成犬Aコース)

「犬には菜の花の臭いが強すぎる」と言う人もいましたが良い香りでした(成犬Bコース)

どのコースも見通しが良い周回コースなので見学は徒歩でも楽々です。
ただし4部門が横1列の4コースに分かれているためコース間の移動は徒歩では無理。
100頭近い出犬ですから仕方がありませんネ

パン粉はWエントリーしたので最初は成犬A(放鳥なし)の8組目。
スタート直前から雨が激しくなりましたが、3位入賞の相手犬セターに劣らない良い走りブリだったし、新しい呼び方にもちゃんと反応してくれました。
しかし、相手犬は左右の触れ幅が120度なのにパン粉は180度の感じです。
左右奥まで行き過ぎて戻りが遅い、つまり見えない時間が長すぎました。
こういうのを「連絡が悪い」と言うのでしょうか・・・?
また半セルフになるかも!という不安があるので必要以上に呼んでしまった気もします。
こうした分析ができることもトライアルに出るメリットなのかな~と思います。

モネちゃんも原因不明のスランプ中ですが、きっとヒントを拾ったと思います!

成犬A・Bは同時進行なので午前中に出たコビ、ティミー、ゾーイを見ることは出来ず…
Wエントリーはミスだったかも(ーー;)

成犬Bではモネとパン粉が同じ組で昼食後のスタートでした。
すっかり雨も上がってそよ風も吹いて条件はバッチリ!と思ったのですが・・・

この2頭は入れ込みすぎでうるさい!見かねた男性がパン粉のリードを持って・・・
スタートのドタバタが良く分かるビデオです(♡´▽`♡)
ヌルッと止まることが何度もあって、どことなくパン粉らしくない動きでした。

「競技後半はゲームがたくさん残っていて有利」と考える人もいますが、
「ゲームや犬や人間の残臭が多くて逆に不利」とも聞きます。どっちなんでしょうね~??
パン粉は競技会後半の出番が多いのですがゲームに当たらなかったのは今回が初めてです!

でもモネちゃんも何度も曖昧なポイントをしていたので、やっぱり雨がやんで菜の花+残臭アラカルトで難しかったのだと思います。
優秀な犬はいかなる条件でも優秀!と言いますからパン粉もモネも力不足ですね。

最後にりあんちゃん登場。スタートと同時にミサイル発射~~~!o(≧▽≦)o
着臭すればスタンチすることは分かっているのだから、ヘリコプターぐらいならなぁ

先週のアサヒFTCに続き今回もスタッフとして大忙しのりあんママ。お疲れさまでした~
ショッキングピンクがとても良く似合っていましたね。

ティミー君の写真はこれだけだし、ゾーイちゃんの写真はごめんなさい<m(__)m>

東金の競技会に続いて特別賞を獲得したのがコビちゃん!
私は前々からコビちゃんの優れた点を分かっていたので驚きませんでしたが~( ̄ー ̄)ゞ

ゾーイ、モネ、コビほか今回はみなさんから色々な写真を提供していただきました。感謝
埼玉NBAの皆様にもお世話になりありがとうございました。
FT前日の釣りの様子はこちらから↓
◆犬を撮影しながら歩く場合もありますが日常的なものではありません。