栃木の釣行記をアップする時間がないので近況から先に更新します。
来月9日の全英に向けてキジ当てしたいのに、キジの居つき場所が人も犬も入れないほど草ボウボウの荒地と化しています!
なんと全英の相模川河川敷の会場も今年は重機を使わない草が刈れないと聞きました。
こんなに雑草の生長が激しのは温暖化と雨量の多さが原因だそうです。
一昨日は半日ウロウロしてボーズ!坊主!ぼうず・・・・身も心もクタクタに。
ところが昨日は田んぼ地域にシフトして徘徊したところ大当たり~♪
居るところは集団でいるのでこんなことになります。でもこんな環境は激減してます(ー_ー)

農道沿いのキジポイントがソーラーパネルになっていました。
1、2年経つとソーラーの周辺の草むらにキジが住むので、
荒地化よりマシかな~と思うことも。でも10年後ソーラーの産廃で埋まりそうで恐い。

久しぶりに広い原っぱを発見。キジは居なそうですが栗栖さんのトレーニングにいいかも
◆犬を撮影しながら歩く場合もありますが日常的なものではありません。