fc2ブログ
2023 11 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>
12/10開催 全英狩猟犬クラブ競技大会(富士)参加者募集中 ブリタニー・スパニエルの本トライアル用語と解説

「来い」と呼べば悪さも即ストップ!

去年の夏、1才になったパン粉を連れて道志川に出かけたときのことです。 
吠えてうるさい 
繋ぐと吠え続けてうるさい!
そばに居れば静かですがリードを持たな
いといけないので、
となると単独釣行は無理ですねぇ。 
犬を連れた渓流釣りは難しいかも(ーー;)
釣とも?


9月、栃木の渓流ではオフリードにしてみました。
犬と一緒に釣り 犬と岩魚 
パン粉は暴走でず釣りの邪魔になる事もしませんでした。
真剣に釣り糸の先を見つめたり、釣れると嬉しそうにしていました。 

相方は同じ場所でねばるタイプ、私はせっかちに釣り上がるタイプ。
だから2人の距離はどんどん離れてしまい、いつも私が相方を探しに戻るのですが、
この日はパン粉が2人の間をピストン走行して
私には「母ちゃん、父ちゃんはちゃんと来るよ」
相方には「父ちゃん、母ちゃんが待ってるよ」てな顔で報告しました(^^♪ 
戻るときには時々立ち止まって我々を誘導するように歩きやすい浅瀬を進むので、パン粉の後を着いて行けば楽に下れました。
賢い犬だな~! 


DSCF7106.jpg 
でも1才のこの日は問題が起こらなくても成長すると獣を見つけて暴走かもしれません。
性格という曖昧なものではなく、ちゃんとトレーニングして呼戻しを身につけないとダメだ!と思ったのもこの日でした。


夕方に晩の一品(ウドとフキ)の調達とパン粉のトレーニングに。
フキ ノーリード  
ここは良く行く空き地。それほど広くないし車道にも近く、2度ほど制止を振り切って逃走しているのでオフリードにするのは久しぶりでしたが、パン粉は着かず離れずのいい距離感で遊んでいました。

呼べば来る 
しかし呼べば確実に戻って来たのに帰る頃にブッシュに入ったきり反応がありません。
試しにブザーを鳴らしてみると…あらら~飛んで戻って来ました!
少し前はブザー音にビビッて座り込んでいたのに「は~い」なんて感じでした(^^)

呼戻しをマスターすると家の中でもとっても便利でなことがあります♪ 
止めさせたいことを「来い」のコマンドで即効制止できます!
例えばチャイムに吠え続ける時、叱っても全く効きませんが「来い」と言えば一発OKです。
そして嬉しそうに尻尾(無いけど)を振るのでトリーツでご褒美。
トリーツ 低カロリー のトリーツ
いざ!という時のために毎日トレーニングですね。 



関連記事

ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
23日 2013 犬(猟犬)のトレーニング
コメントはここから コメント件数 6

◆コメント欄

すごい! >>>
訓練の成果がでていますね!毎日の生活の中で常に繰り返して行うことが訓練として一番いいように感じます。
ナナの場合はいざという時にご褒美のトリーツがハトや鳥の誘惑に勝てるか?ということかも。(笑)
パン粉ちゃんは大丈夫そうだわ!
2013.05.24 13:12
つかず離れず・・・っていい響き♪ >>>
パン粉ちゃん、ほんと優等生。
日々の訓練はもちろん欠かせないけれど、
今年の渓流、ますます楽しみですね~

ルネも毎日多摩川トレーニングしてます・・・私たちの姿が見えないことに気づくと猛ダッシュですっ飛んでくるようになったのは変わらずで、いいのだけれど。
どうやらブザー音に慣れはじめたようです・・・
調子にのり始めたら、またビリリの出番もあるかもね・・・苦笑

2013.05.24 15:16
>>>
おー パン粉ちゃん ちゃんと効いている。
うちも首輪届きました♪ 栗栖さんはなるべく使いたくないと言ってたけど クッキーはたぶん使われると思います。先日もドイツラン内で芝刈り機車と軽トラが1,2メートル走行しただけで もんのそごい勢いで飛び掛って行きました。普通に走っている車なら完全にあの世行きです。興奮すると何も聞こえないようで(><。。。ブザー音も慣れてきちゃうんですね。。ルネ坊に似てる資質なので、同じようになっちゃうかな。。。でも栗栖さんいわくものすごい良い猟犬って扱いが大変らしい。。なのでルネ坊はそんな素質もあるのかも。
2013.05.24 15:30
「100%はない」と栗栖さんが言ってました >>>
emu daisyさん:
だから毎日何回でも簡単にできることを繰り返すしかないし、
「来い」と言えば条件反射的に来るぐらいにするのも方法の一つかも。
ナナちゃんは落ち着いた性格だしセラピーの訓練を受けてるから大丈夫ですよ!
2013.05.24 18:09
ルネ君はハイパワードッグだもん! >>>
ルネママさん:
卒業後にブザーを使ったのは先日で2回目でしたが、たった2回でもう怯えて座り込むことがなかったのだから、だんだん慣れてしまうのも当然ですよね。
「繰り返すことで身につく」というのと「繰り返すことで慣れてしまう」
う・・・・・・難しいテーマですね~!
2013.05.24 18:28
一度本当の猟をさせたらいいかも! >>>
クッキーママさん:
クッキーちゃんは目で猟をしていると栗栖さんは言っていました。
だから鼻を使うようになれば、きっと動くものに過激な反応はしなくなりますよ♪
それに猟欲が強い事は同じでも、クッキーちゃんはルネ君よりずっと繊細だから、違う経過をたどるんじゃないかな…
2013.05.24 19:01

コメント投稿フォーム

  • タイトル
  • メール(任意)
  • URL(任意)
  • コメント
  • secret
  • 管理者にだけ表示を許可する

trackback

trackbackURL:https://iwananome.blog.fc2.com/tb.php/383-b7de767a

管理人:鉄腕たろう(パン粉母)

鉄腕たろう

ブリタニー・スパニエルのパン粉(2011/7♀)と
ペンネ(2020/12♀)とキジあてを楽しんでます♪ 
鳥猟犬の訓練、競技(フィールドトライアル)、飼育他

最新記事の全一覧

リンク

おすすめのサイト
ドッグトレーニング
「ドギーカルチャー」栗栖トレーナー
ドッグプラス
■犬種情報/ブリタニースパニエル
ブリーディングが引き起こす遺伝病
①「犬たちの悲鳴」
②「続・犬たちの悲鳴 告発から3年」
ブリタニースパニエル オフ会2013
■全国ブリタニースパニエルオフ会
「アダチセキヤ犬舎」
「ブリタニースパニエルCookie&Laimuのドタバタ」

ブログ内検索

月別アーカイブ

QRコード

QRコード

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

アクセス