全猟の始まりは1934年(S9年)なので、JKC(日本ケンネルクラブ1949年設立)よりも古い組織。
そして「フィールドトライアル(以下FT)」の開催が1933年となれば、日本で一番歴史の長いドッグスポーツなのだけど、認知度が低いのは何故なんでしょうね~(^。^;)ゞ
”ドッグスポーツ・種類”で検索してもFTを挙げているサイトは稀で、取り上げていても競技の説明もちょっと変。
たとえば
【わんこラボ】 
全猟誌
全猟はFTやビーグル猟野競技会、射撃大会などの主催とこの隔月発行しています

全猟誌の購読によって全猟が主催するFTに出犬することができます。
秋は10月に都道府県の支部大会→11月にブロック戦(全9ブロック)→12月にチャンピョン戦 という流れで開催されます。
ペンネはまだ3歳未満なので若犬のうちにチャレンジしてみることにしました。
どの大会でも幼犬と若犬は少なく今回は若犬は6頭でした。

千葉県支部大会は北風と大雨で最悪のコンディション( ̄▽ ̄;)
ゲームの放鳥は中止になり若犬も成犬もグランドワークだけの審査になりました。
15分間、どれだけ猟犬として優秀な働き(動き)ができるかを審査されるのですが…

普段のキジあてでもペンネは走力はあるのですがこの雨風がどう影響するか…?
放鳥なしの競技で集中力をなくしたことがあったのでそれも心配でした。
しかし私の不安は開始5分で消し飛びました!
ペンネの力強い快走と縦横無尽の捜索に最後までワクワクドキドキ楽しくて楽しくて(´▽`)
見通しが良いのでレンジは広がってましたが、遠くからも私の動きを確認していたし、
ゲームの気配がありそうな所は探っていたし、私の声に素早く反応したし、終了の呼びには足元まで来て止まったし!
自分の犬と同じ目的で仕事をすることはこんなに楽しいんだなー♪と強く感じました。

2位を頂けたこと以上に嬉しかったのはこの日のペンネの成長でした。
ペンネと巡り会えたことをこれほど幸せに感じたことはありませんでした。神様に感謝
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。

前日から降り続く雨雨雨 北風3~4m 気温15度 の悪天候でのトライアル
見学もままならず写真も撮れませんでした。゚・(PД`q )・゚。
成績
幼犬部門(1.6歳未満) |
1位 | 英セ/オス | 0.10 | ダイヤフィールド・シャーンベリィ・フレヤー | 栃木/渡邊 |
2位 | 英セ/メス | 0.10 | ダイヤフィールド・シャーンベリィ・ダイヤ | 栃木/前原 |
若犬部門(1.6~3歳) |
1位 | 英セ/メス | 2.04 | ワールドアイランド・シャーンベリィ・ヒメ | 静岡/望月 |
2位 | 仏ス/メス | 2.10 | ペンネ・ドゥ・アダチセキヤ | 千葉/安斎 |
3位 | 英セ/オス | 2.07 | ノックスモール・クリント・オブ・オッコハウス | 東京/天野 |
オープン部門(年令・血統不問) |
1位 | 独ポ/メス | 1.11 | GSP・コマンド・オブ・バトルヤマグチ | 海老名/熊澤 |
2位 | 英ポ/オス | 4.00 | オオワ・エルフュー・ブルース | 横浜/浅野 |
3位 | 英ポ/オス | 4.11 | ヘイセイ・バスターズ・ラッキー | 相模原/二保島 |
レザ | 英セ/オス | 4.03 | シモツマタカハシ・スーパー・マフィー | 綾瀬/小谷 |
成犬部門A(3歳~ チャンピョン戦の出場資格を有する犬) |
1位 | 英ポ/メス | 5.08 | アードクリニス・ジュディー・モーネス | 大磯/小林 |
成犬部門B(3歳~) |
1位 | 英ポ/メス | 4.03 | シンセイシミズ・ガリコ | 千葉/関根 |
2位 | 英セ/メス | 2.04 | ワールドアイランド・シャーンベリィ・ヒメ | 静岡/望月 |
3位 | 英セ/オス | 3.04 | リバティーフィールド・シャーベリィ・マック | 東京/小山 |
レザ | 英セ/オス | 4.04 | ストレスカーズ・ロビン・オブ・オッコハウス | 川崎/小塚 |
レザ | 英セ/オス | 3.04 | リバティーフィールド・シャーベリィ・ナイトティ | 栃木/渡邊 |
※「レザ(レザーブ」…入賞予備

幼犬1位、成犬Bレザーブの渡邊さん

ヒメのハンドラ―朔太郎くん
ヒメは幼犬で1位で成犬Bでも2位の成績!!
なんと3月の富士の大会、4月の神奈川大会、そして今回と3連勝中~~~

で、相手犬は毎回ペンネσ(^_^)アタシ
ペンネは1回目のポイントは生産後にブランチ…取ろうとしましたが無理矢理だと猟でレトリーブしなくなったり隠すようになるので諦めました。
2回目は生産できず(/_;)
下総の大会のようにスタート後にモタモタすることもなく左右に積極的に走って要所要所で鼻を使っていた点が評価されたのかな~?と思ってます。

万年2位じゃー
成犬Bで優秀なヒメを抑えたのが…

ガリコです!!
ガリはスピードと勢いのあるスタートを切ってあっという間に視界から消えました。
3回ポイント生産したとのことなのでバードワークも完璧だったのではないでしょうか。

チャンピョン戦もこの笑顔が見たい
 午後から雨が小降りになったので見学車両に 乗ってコナンとジョンを応援 ジョンは今回でトライアルを引退し実猟1本に→ |  |

コナンがポイントしましたね!
今年もジョン、コナン、パンペンの全仏雉猟会メンバーでの猟が楽しみです
悪天候の中で審査し続けてくださった審査員の方々に感謝!ありがとうございました。
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。

灼熱地獄が過ぎて今日はトライアル日和顔~♪ と思ったのが大間違いでした!!

ちょっとセンセーショナルだったのは英系の吉岡会長(全猟副会長)の初参戦(*^^)v

超久しぶりに筑波のビワちゃんと会え(^◇^)

そして今なおセクシーなマダムモネとも☆ヾ(^▽^;)

パン粉(12歳)FT引退 今日のエントリーはペンネ(2.10歳)

ルネ(12歳)FT引退 今日のエントリーはジル(4.10歳)

ルネジル3男坊のタナ(4ヶ月)はペンネのそっくりさん(≧◇≦) 来春にはデビューですね

ピニンはトレーニング不足かなぁ と言ってもキジあてするだけなんですが…

ジルがポイントして照れくさそうに手を挙げるハンドラー♪

レディは素晴らしかった~ 帝王キング相手に互角以上のグランドワークでキレッキレ!
お隣さんが邪魔でちゃんと撮れてませんが想像力でカバーを( *´艸`)

ところが終了間際でオーバーヒート! 無念のリタイヤに…
実はこの日のコースはまるでサウナでランニングしているような半端ない湿度と暑さ。
那須から来たレディにはとても厳しい状態だったと思います。


そんな中でテンマルはレザーブ

大活躍のリーシャもレザーブに♪♪
この日入賞したのは体力と実力が備わった優秀な犬たちだと思います!
我が家のペンペンは1回目はポイント&生産できたけど次は生産できずアンプロ(空ポ)
スタート直後にモタモタ…その後もいつものスピードがなくグランドワークに精彩がなく無印でした~
9日の英系神奈川でも同じだったらヤバイな( 〃..)
※本日山仲会長からペンネとシャリーのレザーブが発表漏れだったという連絡がありました。
しかし私的には無印が妥当な評価だと思っているんですが…
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。
毛が薄くて皮膚がデリケートなペンネが8月に膿皮症を発症

↓パン粉の時は「テラマイシン軟膏」で簡単に治ったけれど…

ペンネの膿皮症は首、股、脇、足と広がってしまい軟膏では無理(+。+)

病院での治療法も結局は薬用シャンプーと抗生剤や消毒液なので全て自前で調達。

このシャンプー(約1,400円)はとても効果があった!
週に2回これで患部をシャンプーしたら見る見る赤みが引いていった。
このスプレーは”膿皮症に効果がある”的なうたい文句に魅かれて購入(約3,000円)したが
ただの水?( ̄▽ ̄;)と思うほど。
成分は「高機能性電解参加水100%」…これは次亜塩素酸水のことじゃん!しかもめっちゃ薄いので膿皮症に効果があるとは思えない!
超薄いので口や目の周りの消毒には使えるかも知れないが…

←次亜塩素酸の粉末(990円)
濃度も自由に決められるので上記スプレーなら100本単位で作れるぞ!!
結局濃い目の次亜塩素酸水を作って日常的にスプレーした。

皮膚感染を抑える抗生剤「リクセン600㎎」海外製品(うさパラで約1,900円)
シャンプーを使い始めた2週間後からの摂取なので確信はないが効果はあった感じ。

一ヶ月程でほぼ完治したがまだ所々に残っていて、それは「ドルマイシン軟膏(約500円)」で対処している。
でも塗り薬は舐めちゃうことが欠点なんですよねぇ
※どれも自己流の対処なのでトラブルの責任は負えません
◆ブリタニーは野山で雉を探す猟犬です。